初詣 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

去年同様、今年の初詣も上野の弁天様です。
芸事の神様である弁天様に、無い才能が少しでも伸びてくれることをお祈りし、また、楽しいお稽古ライフを楽しめるようにお祈りしました。
2011.1.1 003

都鳥は姿に似せない変な声なんですね。
「ギヨエ~」と奇妙な声の主を探したら、この白い可愛い鳥さんでした。
姿はいいのですが・・・
2011.1.1 007 2011.1.1 004 2011.1.1 010

さて、上野の東照宮の冬牡丹を見たくてお散歩。
2011.1.1 012
途中、上野の天神さんにお参り。天神さんには今まで大変にお世話になっているので素通りできないのです。
大祓いという事で輪くぐりの催しがあった。
説明に三回「輪」をくぐってという事で、八の字を三回繰り返した。
あら・・・一回でよかったんだ。つまり、輪をくぐって左に曲がって時計回りに輪をくぐり、次に逆時計回りにくぐれば八の字で三回輪をくぐったことになる。なのに、私は、三回、八の字を描くと勘違い。
輪を結局九回もくぐってしまった。ああ、払いすぎた・・・。
さて、お隣は縁結びで有名な花園神社らしい。
2011.1.1 018
花園さんはおいなりさん。
「白羽の矢」なるものが縁起物としてあるらしい。
母に「買っていらっしゃいよ」なんて言われた。
いやいや、素敵な方に白羽の矢が当たればいいけれど、とんでもない人に当たったら大変です。
という事で、パスしてしまいました。
という事で、きっとたぶん今年もお嫁さんに行く事はないのでしょうね。
2011.1.1 022
上野に大仏さんがいらしたのですね。知りませんでした。
東京に誕生して、東京で育って今日があるのですが知らないことばかりです。
受験生に大変ご利益があるらしいです。
2011.1.1 027 2011.1.1 028 2011.1.1 031

東照宮の牡丹円は狭そうなんですが、なかなか見ごたえのある場所でした。
ちょっと見ごろには早かったかな。
牡丹の艶やかな姿にうっとりしていたら、上野のれん会の方にインタビューを受けた。録音のテープレコーダーをグイグイと突きつけられたので、一瞬恐れをなして後ずさりしてしまった。
牡丹だけではなく、蝋梅も美しかった。五重塔をバックに蝋梅の写真は風情があると思いません???・・・自己満足 。
2011.1.1 035 2011.1.1 038 2011.1.1 036 2011.1.1 038
お正月らしく、千両とミツマタです。
そして、もう紅梅がほころんでいました。
もう春がそこまで来ているんですね。
2011.1.1 040

おまけは水仙の写真。
蜂らしきものが蜜を飲んでいました。
2011.1.1 019
さて最後は、スカイツリーを眺める西郷さんです。
2011.1.1 042


元旦一日のお休みは大変充実していました。