今の仕事は、日曜日が休みだ。
しかし、休日は休みではない・・・。そこがネックだな・・・
いやいや、別に病棟でも一般の休みが休みでないのは当たり前だけれどね。でも、代休があって、きちっと祭日も休めるんですがね。。。
透析の患者様。「月・水・金」、「火・木・土」という感じでスケジュールが組んである。日曜日は患者様も休みだ。しかし、祭日だからといって、透析をしなければけっこう危険な状態になっちゃう。
患者様に祭日がないのだから、職員も我慢しなさい。なんですかね。。。
いやいや、別に休みじゃなくてもいいのですがね、せめて、「祭日にわざわざ出勤してあげるんだから、祭日手当てくらい出したら」と思います。
だって、パートは「パートの特権」とかいって祭日に休みを取っているんですから。という事は、祭日は絶対に常勤は休めないということじゃん。パートの分も頑張ってあげなきゃいけないのだから、やっぱり手当て出して欲しい。
おかげさまで連休は全部仕事です。まあね。。。馴れないからそう思うだけかもですが、祝日=平日ですからね。・・・馴れるまで、この職場にいるかわかんないな。
やっぱり、その日に休めなくても、祭日=休日がいいな。
・・・ちゃんと、そういった条件を聞け・・・なんですけれどね。「祭日=休日」という思い込みあったから。紹介だし「はいはい」という感じだった。
まあ、もうちょっと腰が良くなるまでの我慢です。
はい!愚痴終了!
さて、明日は、
今月二回目のお稽古です。『供奴』という曲は、本当に三味線にべた付きだし簡単なのですが、その簡単に惑わされて、間違える・・・。
たかが『供奴』されど『供奴』なんですね。
透析に勤務が変わってから、勤務開始が八時と早いおかげで、ゆとりの五時前に家に帰ります。
という事で、たっぷり稽古時間があるんですが、
やっぱり、人間はゆとりある生活はダメです。キツキツの生活で稽古していた時は、いかに要領よく稽古するかで、問題点を把握して時間を有効に使っていましたが、ゆとりあると、「大丈夫」という意識があってただ長く稽古しているという感じになってしまいます。
集中・・・
とにかく集中なのです。
いやいや、曲の差別をしてしまうのはよくないですが、これが椀久のような難しい曲なら・・・なんてだすがね。供奴みたいな曲だから、ついついなのです。
やっぱり、初心でやる曲は初心なのですよね。はい。