昨日は、友人がしばらく故郷に帰ることになり壮行会があった。
久しぶりの宴席。楽しく過ごし気がつけば午前様。
朝目が覚めたら・・・深酒に反省です。
このところ疲労が蓄積されていて、昨日、やっと一つのストレスから解放されたので気が緩んだのかも知れません。
そこに楽しい宴席。はしゃぎすぎちゃいました。
この大切な時期。翌日の事を考えて。。。
二日酔いというより、風邪っぽくなってしまったのかもです。なんかおなかの調子悪しでした。
午前中よりずっとおなかがゴロゴロしていて、
なんかまだ治っていない感じです。明々後日が下浚い。土曜日が本番だというのに・・・
きちっと体調管理しなくちゃ。今更なんですが、本当に反省。きちっと休養をとって、万全の体調で本番を迎えたいです。
お腹の調子が悪いですが、なんとかお稽古行く事ができました。
今日の小鼓のお稽古は、三味線の方との合わせ稽古。下浚いの下浚いです。
「下浚いより緊張かもです」と仰っていましたが、そうでしょうね。
しかし、大したものです。去年の十二月最後のお稽古と本日とたった二回の合わせでしたけれど勉強になりました。
ありがとうございます。
さて、今日は大変な事が発覚しました。
大切な私の楽器が・・・。要修理の状態です。
どうも調子が悪くて、師匠に楽器をみていただきました。
小鼓の皮の一番外側の縫い目を千綴といいます。この糸が切れた状態だったんですね。
無理して打ち続けると、大切な皮が破れてしまいます。そうなるとかなりヤバイです。下手をすると再生不能になってしまいます。
変とは思っていたのですが、ぜんぜん気が付きませんでした。
また、こんな状態なのにけっこう酷使してしまって・・・、思わずゾッとしてしまいました。
という事で、本番は師匠の楽器をお借りする事になりました。
しかし、もっと前に気が付いていれば・・・悔やまれるばかりです。
やっぱり、楽器は自分の身ですから、きちっと管理しなければなりません。プロの方々はこういう時を想定して、幾つも楽器を用意しています。でも、小鼓という楽器は高価ですし、良い楽器に出会うというのは稀少ですし・・・、財力もたかが知れている身の上、、、いやいや、財なんておこがましいものないですしね、プロの方のように幾つも楽器を持っているというのは非現実的・・・。
普段から、もっと注意していれば・・・
こんな直前になって楽器使えないなんて・・・
超最悪な事になって・・・
何年小鼓と付き合っているの?!なんで、もっと早く気が付いてあげられなかったのかな?!
自分の楽器を管理できないなんて・・・恥ずかしい。
本当に、今更ながら反省です。
本当に今日は反省ばっかりです。
けれど、師匠のご好意で楽器をお借りできて良かった・・・