今月最後のお囃子のお稽古@滝流し突入 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は朝から地震騒ぎ。富士山の方で震度五弱。続いて、東北のほうでもありましたね。今年も揺れる日本。
やっぱり、政治が今一つだし、日本の将来不安だらけ。八百万の神々が不甲斐ない日本人たちを憂いているんだろうか。
富士山噴火をイメージさせるから、富士山の方が大きく揺れるとドキドキしちゃいます。

さて、地震にビビっていても仕方がないので、今日も笑顔でお稽古にGOでした。
先日、オークションで落とした締め太鼓を師匠に見ていただきました。何故か金々なので正式には絶対に使えない皮ですが・・・。でも、とりあえずの楽器なので・・・^^
撥皮も貼っていないし、調子もついていないので
しばらく師匠にお願いして調整していただくことにした。
「自分でできる???」と師匠。
だいたい、調べを上げる事もできないのに・・・無理です!
図々しく、師匠のお言葉に甘えてしまいました。
twnk1229-img600x561-1324030926cx2xvs89551.jpg

さて、お稽古の方は・・・
太鼓は『紀州道成寺』。
どうも曲に気が負けている事を感ずる。頑張れfuyusunです。
手組は記憶できているんですが、なんかモサモサしていて全然ダメなんです。
「真面目に一つ一つ打とうとしているから」と指摘を度々受けるのですが、たぶんそれなんでしょうね。
不真面目になりたいのですが、怖くて不真面目になれないのです。
芸の深みを増すためにも、目指せ「いい加減」です。・・・変な目標・・・
小鼓は『勧進帳』。
やっと滝流しに突入しました。
この滝流し。苦手な「スタスタ・・・」のオンパレード。
昔はなるべく避けて通りたい気持ちでいっぱいでしたが、今は「必ず克服するぞ」とチャレンジ精神メラメラ状態。
ここをきちっとクリアできれば、苦手意識の克服ができてステップアップできる気がする。

来月も引き続きこの二曲。がんばります。