
いよいよ新しい一年がスタートしました。
元旦は、残念な事に夜勤勤務で、新年を楽しむ方々を横目に忙しく働いておりました。
しかし、明けて本日。。。私にとって今日が元旦です。
昨日録画・録音した長唄をチェック。
そして、本日放映された邦楽を鑑賞、ラジオで放送した長唄を録音。
私は邦楽屋さんか?!
こんなお正月を過ごしています。
こんな家に篭りっきりではいけないと、福袋を買いに街に出ました。
。。。しかし、明日はお稽古はじめ。
練習しなくちゃ。
という事で、お気に入りの雑貨屋さんの福袋を購入して脇見もふれずに帰宅しました。
写真は本日の戦利品です。
今日の放送の「京鹿子娘道成寺」
なんか今ひとつだったなぁ。。。
そういった演出だったと思うのですが、白拍子花子って私の中ではとても初々しい女の子のイメージがあるのですが、本日はなんかババ臭いというか、お色気ムンムンという感じで初々しい感じがなくて今ひとつでした。
演奏は大好きな杵屋直吉氏の唄。三味線は杵屋六三郎氏でした。
相変わらず、直吉さんの唄声は正統派で美しいです。
ずっと昔はどちらかというと比較的高音でそれが魅力だと思っていましたが、今は味わいが出てきて魅力倍増です。
そうそう、「あけぼの獅子」もやっていました。
あれって「狂獅子」の事だったのですね。
本日は、太鼓とお笛だけのお囃子という演出でした。
中川義雄先生のお笛。
優しい旋律で本当に素敵です。
本日もうっとり一人メルヘンの世界にはまっていました。
さてさて、明日はお稽古初め。そして、新年会。
そして、明後日は歌舞伎鑑賞です。
二日間のお正月休み。贅沢に楽しく過ごせそうです。
最後になりましたが、
毎回、ご購読の皆様。今年もコツコツと書き綴って行きますので、どうぞ宜しくお願いいたします。