お囃子のお稽古@供奴あがった♪ | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

先月のお稽古。三回のうち二回は演奏会用のお稽古だったので、太鼓のお稽古は久々でした。
『供奴』の上げ浚いはずっとお預け状態。
その上「太鼓って何をお稽古していたんだっけ」と師匠。もう忘れ去られていました。
すっかり、やらなきゃいけない課題が盛りだくさんだった先月。そのために『供奴』はお情けの稽古時間しか持てなかった。つまり、太鼓の練習自体がお情け程度しかもうけられなかったのですね。
やっぱり、けいこ不足というのは正直に出てしまうのですね。ボロボロ子でした。・・・すみません。
でも、何とか『供奴』は上がりました。
次回からは『二つ巴』に入ります。太鼓の良い曲という印象がありましたが・・・難しそうです。

さて、小鼓は『勧進帳』です。
二回目・・・だけれど、ずいぶんお久しぶりです。今日からと言った方がよいかもです。
「方々」まで行きました。この部分。この曲で一番不得意なところ。「エイヤハヲー」という掛け声・・・あれがねえ・・・。
大好きな滝流しまで、道のりはまだまだ遠いです。
最近、滝流しの中盤の手が変化しているとか・・・。へえ♪そうなんだ。
こういった高等な曲というのはそういうのがあるから楽しいです。

さて、二つ巴の音源を探さなくちゃな。