えー・・・???
ああ、残念。世の中ゴールデンウィークなんですが、シフト勤務の看護師である私にはゴールデンウィークありませんでしたね。
まあね。4/29と5/1・2それから5/5はお休みでしたがね、
病院自体はゴールデンウィーク。でも、入院している方にとってゴールデンウィークないですからね。
うちは老人病院なので、普通の病院と違って普段からバタバタしない。
長期療養が必要で、かつ自宅で療養するのがなんだかの理由で困難な方を看護している病院なんですね。
という事で、慢性疾患の継続治療と吸引とか経口的にお食事できない方々の栄養法(経管栄養とか高カロリー輸液)の管理とか、医療度の高いケア、そして生活面の介護・看護が提供されているんですね。
土曜・日曜・祭日は、休日勤務体制で、勤務するスタッフが激減なのですね。人手を要する入浴などはないのですが、ほとんど普段と同じ事をしなければならないので、休日体制の仕事は激務です。
はあ、世の中は穏やかなのに、なんでこんなに忙しい思いをしなくちゃいけないのという感じでしたね。
ゴールデンウィーク。長い人で十日くらいあるのでしょう。羨ましいですね。
普通で、五連休。そんなにまとまって休暇くれませんね。
長期間休みたいときは、仕事を辞めて、よその病院に移る時にしか大型連休は取れませんね。
大手の病院は分からないですが、中小の弱小病院は少ないスタッフで毎日の勤務を回さなければいけないのですから仕方が無いですよね。
五連休もあったら、ゆっくり休めますよね。。。
休日が分散すると、結局は同じ日数を休んでいるのに休んだ気がしなかったりする。。。
飛び石なんて、最悪で疲れる一方です。
しかし、文句言いつつも、
藤を観に行ったり、日舞の会に行ったりとお休みはエンジョイしました。
普段は、入浴とか清拭とかシーツ交換とか一気にはできないので月曜から金曜までに分散して、一週間かけて全部の患者様にそういったケアが行き届くように計画されているんですが、ゴールデンウィークのような大型連休があると、それらが滞ってしまいます。今回もこの木曜・金曜とまとめてやったので本当に激務でした。はあ、大変。
大型連休は嬉しいですがね。。。連休終わった直後が地獄でした。