壊れました。 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は珍しく洋服でお稽古に行きました。
外を見たら、けっこう雨が強く降っていたので・・・すごっく迷い・・・そして、決断。
洋服は身体の線が目立つし、寒いし・・・その他、色々な理由があって、お囃子のお稽古は着物と決めています。でも、年に一回、二回・・・洋服の時があるんですがね、なんかブルーです。

さて、はじめに太鼓のお稽古。
『常磐の庭』の神舞は本当にダイエットには抜群かもです。
凄い汗・・・。
それもスポーツあとの清々しい汗なんですね。もう、すっきり爽やか♪
たぶん、この神舞を繰り返し、繰り返し一時間も毎日打っていれば、一ヶ月で五キロは絶対に痩せると思います。
もちろん、きちっと掛け声を言って、この常磐のノリでやるという条件ですよ。
水泳に匹敵する有酸素運動だと私は思います。
ただ、非常に疲れる・・・一時間もやっていたら飽きる。
肩が壊れる。等々の問題ありなのでやりませんが。

今月からお稽古の時間が十二時半からなのです。
お昼ごはん・・・
直前にお腹一杯食べると気分悪くなるので、あまりお稽古前に食べたくないのですが、
でも、お腹減るわよね・・・
という事で、家を出る時にサンドウィッチ一切れとコーヒーでお腹を満たしてお稽古に出発。
でも、これじゃあ、エネルギーが足らなかったみたい。

太鼓が終わって、小鼓のお稽古に。
お腹の虫が騒ぎ始めてました。太鼓、それも神舞でかなりエネルギー使ったみたいです。
小鼓の稽古が始まって、
中の舞(お稽古ではカットされますが)に入る手前で、音源の手組と自分がやろうとしている手組と違うので頭が混乱しちゃったのですね。
坩堝にはまって出られなくなっちゃった。。。
そして、それ以降のところもヘナヘナになった。
つまり、壊れちゃったようです。
うーん、私とした事がどうしたのか。。。
まあ、お稽古入る前に「今日でこの曲は終了」という事だったので、『汐汲』は終了しましたが・・・。
こんなの初めて。

この壊れた原因がこの後分かりました。
はい。
低血糖ですね。別に私は糖尿病ではありませんが・・・、動かすためのエネルギーが得られなければ、だれでも低血糖になりますね。
最寄の駅について、家に電話。
なんか思考の回転が変で、母に自分の居場所が伝えられないのです。
ここがどこなのか、分かっているのに言えない。
うーん、脳梗塞???
前兆で、こういうのありますものね。
うーん、心配ヒートアップ。
ところがですね。とってもお腹が空いていたのですね。中継の駅でチョコチョコと小腹を満たしたのですね。そしたら、もどりましたね。なんか、ずっと調子悪かったのですが、一気に回復。
なんだ・・・低血糖だったんだ。
良かった、思考の混乱レベルで治まっていて。
低血糖は怖いですからね。昏睡状態になっちゃうし・・・下手すると命の危険性もありますからね。

今度からお稽古行く前にきちっと食事してから行こう。
はい。
常磐の庭をやっている限り、神舞でエネルギー発散しますから、太りません。はい^^

さて、小鼓は次回から『娘七種』に入ります。
大好きな曲。唄・三味線・大皮とお浚いでやった事があります。
もちろん、小鼓ははじめてです。
憧れだったのですね。この曲の小鼓の一調(小鼓唄)。
そうそう、家にかえってさっそくお勉強開始しましたが、大皮で習った流派の手と今の流派の手・・・チラシのところが違うのですね。
以前から、それは知っていたのです。ですから、注意しているのですが、ついついが出てしまいます。
頑張って矯正しなければ♪