今日は、昨日とうって変わって寒かったですね。
骨折してから、一度だけ和服を着てお稽古に伺いましたが、
どうも、まだまだ足が痛くて、立ち上がるのに大変苦労するのですね。和服だと、下手をするとすごいはしたない格好に・・・。
という事で、和服を着てお稽古というのが、私の定番なのですが、しばらく我慢なのです。
最近、だいぶ具合も良くなっているんですが、、、でも、不安。
やっぱり、今日も洋服にしようという事になりました。
さて、曲目は先週と同じです。
二月の会に出す『老松』
今日は、三味線を弾かれる方から頂いたお稽古テープを使用してお稽古しました。
神舞の合方の部分で
「なんかもっさい感じがするね」と注意。
そうそう、自分でもなんか・・・重いというか、鈍臭いというか、
今ひとつ、気に入らないのです。しかし、自分では何が原因なのか発見できず、、、
ああ、気に入らないで終わっていたのですね。
どうも、真面目に全部を打ちすぎているらしい。
そうそう、真面目も大切ですが、真面目だけではね。。。
ほらほら、クラスに一人超ガリ勉君がいませんでしたか。
何かが硬いというか、柔軟性がないというか。。。そうそう、チビまるこちゃんに出てくる丸尾君みたいなタイプ。
私の神舞は、まるちゃんに出てくる丸尾君タイプの神舞だ・・・ガーン!
まあ、崩れすぎて花輪君もちょっと違う気がしますが・・・
そうそう、「舞」なのですから、サクサクと行きたいものです。
要研究です。
太鼓地も似たようなアドバイスを。
そうなんだ。何か自分で稽古していて、ピンと来ない演奏なのは
メタボな演奏だからなんだな。自分自身のダイエットも大切ですが、演奏の方のダイエットも必要なようだ。
あと、一ヵ月半。がんばります。