昨日は日勤のちお稽古。
最近の患者さんの層。メガトン級+バリバリ認知+活動的+半端なADLという事で日夜とっても大変です。
まあ、そういう人だからお家で介護できないという事情も発生するんですよね。
本当に、昨日は特に皆様やんちゃさんで
二日間も睡眠導入のための薬や落ち着かせる薬を内服させてもぜんぜん効果なし。朝から興奮+多弁+立位を自分で保持できないのに立ち上がろうとしたり、車いすから降りようとする危険行動が続いて、ちっとも目が離せない状態の方とか、
超メガトン級の方で、今日に限ってではなくてずっと危険行動を繰り返して叫ぶ方とか・・・
午前中でヘトヘト。夕方には「いい加減にしてよね(怒)うるさーい!!!」と爆発しちゃう寸前でした。
おかげ様でぼろ雑巾のようにくたびれ果てて、足がパンパン状態でお稽古に直行しました。
足が痛くて、重くて・・・。思うように一歩が出なくて・・・。
最寄駅から師匠宅まで「遠い(涙)」と。そして、師匠宅に着いたときは「はあ、やっとたどり着いた」という感じでした。
仕事があるからお稽古が続けられる。
また、師匠に我がままを言って、こんな夜にお稽古していただけているのだから幸せなんですがね。。。
何も不服はないのですが。。。
患者さん方にお願いです。認知症、そしてそれに伴う症状は仕方ないですけれど、とにかくダイエットしてください。よくお年寄り=骨と皮というイメージを持っている方がいらっしゃいますが、この飽食の時代。けっこう体格のよい方が多いです。本当に岩よりも重たい。てこでも動かない。そんな感じです。
60歳過ぎたらダイエット♪♪♪
以上、愚痴でした。
肝心なお稽古は、
小鼓→『軒端の松』・太鼓→『翁千歳三番叟』
『翁千歳三番叟』。本当にチョロッとしか太鼓がないので、予想通り短いお付き合い。終了しました。
で、次の曲の選択。『鏡獅子』です。初めの下り端をやってお稽古終了。
『鏡獅子』は大好きです。このブログを始めたころに小鼓はお稽古していた。そして、小鼓のお浚いデビューが『鏡獅子』でした。懐かしい♪
狂いの太鼓が苦手なので、
「うわっ!」とビビっちゃうところもあるんですが。
この曲、普通の狂いはもちろんのこと、髪洗いもありますからね。
頑張らなくちゃ♪
『軒端の松』は一応最後まで行きましたので、次回は上浚いかしら?
まあ、とにかくこの曲の手組はあまのじゃくです。
頭がクルクルパー子ちゃんになってしまいそうです。
今月のお稽古は終了。
歳をとったせいか、一か月が過ぎるってはやいですね。