二連チャンのお稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

土曜日・日曜日と連続お囃子のお稽古日でした。
お囃子のお稽古は月三回ですから、六月が始まってすぐに二回も終了してしまい、残すはあと一回です。
グゲッ!

土曜日から、小鼓は八月の会のためのお稽古に入りました。
『蜘蛛の拍子舞』は一度お稽古で上がった曲なのですが。。。
う~ん難しいなぁ。
もうちょっとタマのところ、色々駆使して色をつけたいと思っているのですが。。。
次回、お稽古まで二週間あるのでいろいろ工夫してみようと思います。

さて、太鼓はやっと『娘道成寺』が上がりました。
今回は盛り沢山で、色々なパーツを教えて頂いたので、頭がまだまだ納豆状態です。
“梅さん”(・・・お坊さんが傘を持って踊るところ)のところは太鼓二カンでやる場合があって、本手と替手という感じになるのですよ。
替手が。。。ちょっと難しい・・・私には・・・・
で、今日もあまり良く出来なかったのですが。。。。
ですから、本当に課題多しでお稽古は上がっちゃいました。
お稽古した曲が増える度に、どんどん自分の課題が増えちゃって、うかうかできないですね。
さて、次回からは『英執着獅子』に入ります。
ゲッ!獅子もの?!
憧れてはいましたが。。。はははっ(汗)
超難しそう。

八月の会を控えているので、軽い曲を・・・なんて期待していましたが。。。甘くないですね。
あっ。。。あの“トリ”のところ一拍多いバージョンの音源使うのかな?!ヒェーっ。。。あそこ苦手。。。

文句言わず、弟子である私はただ頑張るしかないのです。
ファイトーォ(*^。^*)