ただいま~ぁ♪ | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日は夜勤明け。
前半落ち着いていたのですが、深夜より色々とゴタゴタあって、何か疲れた夜勤でした。
しかし、今日は疲れてはいられないのです。
相も変わらずお布団が恋しい。ちょっとだけ・・・という誘惑を打ち払いお囃子のお稽古に行きました。

さて、前回で太鼓の『春秋』が終わり、小鼓の『五条橋』も終わってしまったので、今日から新曲なのです。しかし、いつもだったら何をお稽古するか教えて頂くのですが、今回は決まらずに今日と言う日を迎えました。
いろいろヤマを掛けましたが、、、
そうそう、
『外記猿』と『時雨西行』とか・・・けっこうオーソドックスな曲のお稽古していないなぁ。
『外記猿』の太鼓なんて面白そう。
そうだそうだ・・・『鷺娘』なんかも・・・
あれやこれや曲が浮かびます。
そうそう、そろそろ夏ですから、もしかして初夏っぽい曲・・・そうね、太鼓なんかは『風流船揃』とか『神田祭』とか・・・いやいや、細撥ものは難しいよね。
いろいろヤマを掛けましたが、これと言った曲思いつきませんでした。

さてさて、蓋を明けて吃驚玉手箱でした。
“猿”はいい線でしたね。。。小鼓は『靭猿』・・・
えっ、そういえば、ストーリーは良く知っていますが、どんな曲だっけ・・・(汗)
確か、三味線で“キッキッ”と可愛い擬音が入る・・・それくらいしか印象がない。
オーソドックスな曲だし、ストーリーは大好きなんですがね。。。
曲の印象がうすいです。
またまた、太鼓。
なんと、『操り三番叟』
いい曲ですね♪しかし、夏っぽくなかった・・・。
ムフフフ♪三番叟大好き。

しかしですね。。。
予習なしというのは、まるで盆踊りですね。
夜勤明けで反射神経にぶっていますし、判断力も低下していますから、
特に太鼓の対面稽古は混乱します。
右左が逆に・・・
二年も太鼓やっているのに。。。ああ、情けなや。
はははっ、師匠を変な踊りで楽しませてしまったかしら(汗)
いえいえ、呆れられてしまったかも・・・(涙)

次回お稽古はリベンジですo(^^)o