本日は、
邦友会で三味線を弾く方と合わせ稽古をした。
「暗譜、まだ出来ていないのです」と泣いていました。あと半月ちょっとですが、まだまだ大丈夫。頑張りましょうね。
私の耳にある『供奴』は、
子どもの頃に習った『供奴』と、お稽古で使っている美学の『供奴』です。
細かなところが流派によって違うのですね。
太鼓地の前がちょっと長かったり短かったり・・・
足拍子のあとが盛り込まれたり、そうじゃなかったり・・・
勉強になります。
「おはもじ」が抜かれる。という事で、いきなり合方に飛んでいくのについていけてないなぁ。
さて、次回も合わせていただけるようなので頑張ろう。
太鼓は今日から『軒端の松』
太鼓地、ややこしいです。
意外と短いですが、お囃子が良い曲だと思います。
何気に最後まで流して行っちゃいましたね。
でも、後半は師匠の確認という感じだったので、まだまだこの曲のお稽古は続くはずです。