小鼓は『島の千歳』・太鼓は『靭猿』です。
お稽古がニ連チャンですと、前日に習った事を消化して吸収するのが困難なので、あまり自分としては好きではないのですが・・・
お忙しい師匠がスケジュールをぬって設定されている訳ですから仕方がありません。
とにかく、私は進歩が無いというのが好きではありません。
本当は、一回注意を受けた事を、もう二度と言われないように消化・吸収したいし、
新しく出会ったものは、次回までに自分のものにしたいのです。
お稽古が続いてしまうと、浚う時間がないので・・・
でも、最低限は・・・こんな気持ちで今日はお稽古に向かいました。
昨日、小鼓では
間合いを取っているときに首を振っているのでみっともないと注意を受けました。
癖なので、そうは簡単に治らないのですが、絶対に今日は首を振らないと心に誓いました。
おかげさまで、首が動きそうになったら急ブレーキ。今日は首を振っているとは注意を受けませんでした。
『島の千歳』の本番まで二週間です。
だいぶ仕上がったかな。昨日・今日注意を受けたところを克服して、最良の島の千歳を打ちたいです。
「この子にお願いしてよかった」
そう思われなきゃね。
こういうのは、プロもアマチュアも関係ありませんね。
太鼓は、『靭猿』
ちょっと勘違いして覚えた部分もありますので、そこの修正作業があってのお稽古でした。
この勘違いの部分、私にとってはお初の手でしたので、その手を身につけるという作業も必要でした。
昨日の帰りの電車の中で、手の中身を何度も何度も分析して頭を整理。そして、今日、お稽古に行く前に実際に太鼓を打ってみて確認しました。
まあ、内容は悲惨なものでしたが、「昨日よりも少しは成長している」という目標を達成できたお稽古でした。
さて、今日は抜き打ちで、以前習った曲の一部分のお稽古をしていただきました。
とても綺麗な曲なんですけれど、「ゲッ、どうしよう」という焦りが丸出しでした。
録音聴いてガックリ。
色気もへったくれも無い、体育会系でした。
こういった、抜き打ちにもすぐに対応できるような自主トレが私には望まれるのですね。
頑張ります。

ランキング参加中♪ご協力宜しく^^