駅の近くのビルの壁が崩壊していた。何気にボロいビルだったが・・・やっぱりね。
三茶の方に行って、キャロットタワーも地震の影響で「頭上注意」の張り紙がしてあるところがあった。
ヒエーッ!あんなタワーが壊れちゃったら・・・三茶崩壊です。ぜひぜひこれを機会に耐震補強工事してほしい。
三茶も幾つか、地震の爪あとを発見しました。
師匠の家の近くに、超古い木造(絶対に戦前からあるよこの家)の「人が住んでいるの?」状態の家・・・
絶対に崩壊していると思いましたが、ぜんぜん大丈夫。きっとたぶん、大昔の建造物のほうが丈夫なのよ。

さて、演舞場や国立も今日から公演再開。こんな時に音曲など不謹慎と思われちゃうかしら。
でもね・・・
戦時中も
「この御時勢に音曲なんぞ」と言われたらしい。
けれど、師匠から連絡ないし^^
さて、お稽古。
太鼓は『犬神』
本当は昨日の東音会で師匠はこの曲を演奏しているはずだったけれど、
地震のために開催中止。ああ、、、盲腸のフラッシュバック克服のために、封印していた『犬神』に挑戦なのに。
残念でしたね。
でも、おかげさまでお稽古で犬神になりました。良かった♪
小鼓は勝連。・・・もう飽きちゃった。
といってもきちっとできるわけではありませんが。きっとたぶん、本番を迎える頃は飽き飽きモード。曲を聴くのもいやになっていると思う。いやいや、今も聴きたくないですね。練習していても「この曲、こんなにつまらない曲だったかしら?」と思っているものね。
お稽古に入るには早すぎじゃない???
時間的関係で一声から本調子のところばかり。つまんない。飽きた・・・。
もっと面白い曲をやりたいなぁ。
獅子ものだったら、
『狂獅子』の方がよっぽど楽しい。『鏡獅子』の方がよっぽど楽しい。
『勝三郎連獅子』って半端・・・。つまらない。
また来月もこの曲かと思うと、来月、お休みしたい気分です。
はあ・・・つまんない。疲れた・・・。
来年の会が済むまで地獄だな。
「やっぱり、違う曲にします」にならないかな。
三味線の子に選曲は任せているので・・・。