名誉(?)な穴 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

060517_0958~00021.jpg


帰り道。
私は○○川の遊歩道を通って帰ってきます。
昔はただのどぶ川という感じでしたが、今は季節の花々で目が楽しめるお散歩コースとなっています。
この花は菖蒲・・・それともあやめ。それとも、杜若?よく分からないけれど、綺麗だったので携帯でパッチリしちゃいました。
060517_0958~00011.jpg

下の写真の方がちょっと淋しいけれど、でも、実際に見た感じはこっちの方が綺麗だったのですよね。
はははっ!
カメラの腕もまだまだですね。

さて、明日はお稽古です。
予報だと明日は雨だとか。着物で出かけるのに嫌だな。
別に洋服でも良いけれど、正座に向いているこの季節の洋服を持っていないし。。。
この季節は洋服も難しいです。
けれど、湿気が多いという事は、小鼓にとっては嬉しいですよね。

さて、今日は夜勤明けで家に帰って色々やって、そしてちょっとお昼寝して練習を一時間くらいやりました。
もうちょっとやりたかったのですが。。。体力が。。。
どうも、寝起きにコーヒーを飲んで目を醒ましてから練習を始めたのですが、やっぱり寝起きって良くないですよね。
脳のどこかが起ききれていないのでしょうね。
イージーミスの連発。
こういった状態の練習って、全然効果的じゃないですよね。
無駄に時間が過ぎていくという感じです。
ですから、もう少し練習をしたい気持ちは一杯でしたけれど、ウォーミングアップと手の確認という事で練習は終了しました。

そうそう、私は太鼓の練習の時に消音の為に太鼓にタオルを掛けて練習をしています。
太鼓の丁度中央辺りにバチ皮と言って、撥が当たる部分に皮がついているのですが、タオルにその部分の印をつけて練習しています。
いつも叩いているので仕方がない事ですが、この印の部分が最近薄くなって来たなぁなんて思っていたのですが、とうとう穴が開いてしまいました。
はははっ!太鼓のバチの衝撃って凄いのですね。
最初の頃はあっちこっちに撥が当たっちゃって変な感じでした。
特に担ぎ撥という所作の時、左の撥がとんでもない場所に当たっちゃったりしていました。
けれど、こうしてある一点のみの場所に穴が開くという事は、その部分にいつも撥が当たっているという事で。。。うんうん、進歩しているんですね。

さて、穴の開いたタオルでは消音の効果が半減してしまいます。そろそろ、新しいものに交換しなくっちゃ。
banner2.gif

ブログランキングに登録中
あなたの清き一票を宜しくお願いいたします。