花祭り&お稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

hanamaturi.jpg


今日は花祭り。近所のお寺さんにお釈迦様がお出ましになっていらっしゃいました。
お釈迦様は天と大地を指差し、唯我独尊の悟りの境地に至っているお姿だそうです。
人は生まれる時も独り、死ぬ時も独り。。。そういう意味らしいです。
さっそく、甘茶をお釈迦様に掛けさせて頂きました。

さてさて、今日はお囃子のお稽古がありました。
太鼓は『高砂丹前』の上げ浚い、小鼓は今日から『娘道成寺』に入りました。
『娘道成寺』は演奏会・舞踊と色々抜き差しがあるし、マリのようにアドリブねというところはあるし混乱。。。
色々説明して下さいましたけれど、消化不良起こしています。
ゆっくり噛み砕いて消化させなくちゃ。
さて、次回の太鼓のお稽古も『娘道成寺』となりました。
あまり演奏会でお目に掛からない“ただ頼め”の部分も教えていただけそうです。

そうそう、レポをアップしていませんでしたが、昨日は岡安晃三郎氏が主催したお浚い会がありました。
人間国宝四人の先生方がご出演、またまた、賛助の先生方も超豪華版で、お浚い会なのにとても贅沢な会でした。
師匠の太鼓を拝聴。
舞台は本当に勉強になります。
ここはこう打つんだとか。。。
姿はこうだとカッコいい。。。
とかとか、、、勉強になる事盛り沢山です。
しかし、なかなか自分の身に付けるという事は難しいですね。