リュウチェイパマデンス | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

本日は八月一回目のお稽古です。
太鼓の『君が代松竹梅』・・・
本当はね、段切れまで先月行っているんですが、
「どこまで行った?」という質問に「段切れです」と答えたら、
何せ、滑舌が悪くて・・・「太鼓地」に聞こえちゃったみたいです。
という事で、二段目・・・二回も師匠に説明していただいちゃったみたいです。スミマセン。
という事で、上げ浚いはまた次回になりました。

小鼓の『月の巻』は上げ浚い。来月、東音会で出るみたいですね。
月の巻も出るようで、出ない曲なので、師匠の月の巻を拝聴したいのですが・・・
さて、次回はどうしようという話になり、
最近は大曲ではなくて、スキップしちゃった細かな曲を選曲する傾向にありますので、、、
何せ、一年になるかならないかで『鏡獅子』ですからね・・・
だいぶ、スキップしています。

本当に、いまさらジローのような曲がけっこうありますね。
次回は、なんといまさらジロー『供奴』になりました。
この曲は・・・三味線もお浚いに出したし、唄もだしたし、大皮も出しました。
そして、亡くなった前の師匠の最後のお稽古が『供奴』の太鼓でした。
私にとって大事な大事な曲です。
今さらジローなんですがね・・・。

さて、この曲の中ごろに
「リュチェイパマデンス」というわけの分からない歌詞があります。
これって・・・
はい。これは中国語の「6789」の事らしいです。
つまり、数に関わる遊びですね。
一と一で「ピンゾロ」と一緒ですね。つまり賭け事で使う言葉らしいです。
さて、ある意味「あなたの知らない世界」がそこにある♪
供奴という曲は大好きです。


にほんブログ村 音楽ブログ 純邦楽・和楽器へ
にほんブログ村

ランキング参加中
ワンクリックご協力お願いいたします。