
デジタルオーディオプレーヤーを買っちゃいました。
これなら一杯容量があるので、旅行とかに便利だな!
それにしても、だんだん軽量化されちゃって。。。付いて行くのが結構大変です。
新しい物が出るとついつい欲しくなっちゃうけれど・・・そんな事をしていたら大変です。
これは、TUTAYAで売っているやつですごっく安価だと思います。安価なだけに壊れやすいのかな?!どうなんでしょ?
さてさて、さっそくお気に入りの音を入れちゃいました。
うーん良い音です。
便利ですよね。
パソコンからMDに落とす時、けっこう時間かかりません?
・・・リアルタイムで落とす方法しか知らないのですが、他にやり方があるのかしら?
長唄は長いですから、パソコンから音を頂くには時間が随分掛かっちゃいます。
けれど、デジタルオーディオだとあっという間なんですね。
ちょい吃驚です。
さて、このデジタルオーディオには録音機能も付いているみたいです。どうやるんだろう?
良く分かんない。今日は説明書と睨めっこだなぁ!
今日はお休みだったのですが、次回のお稽古の音源がないために全然違う曲の練習だなぁ。
そうそう、「春秋」には今まで出た事のない単語がありました。「短いくせ止め」。。。さっそく単語帳を調べました。あったけれど。。。いやー微妙な手ですね。
微妙過ぎちゃってどんな手なんだかさっぱり想像できません。
ああ・・・なんか小難しい曲のお稽古に入るんだなぁ。
それだけに練習(予習)できないのが口惜しい。。。(涙)
今日は折角のお休みで練習時間がたっぷり有ったのになぁ。
なんか勿体無い感じでした。
という事で、全然進歩なしで今日に至っています。