お囃子のお稽古&旧一年C組新年会 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

土曜日は帰宅が遅かったし・・・。今日になっちゃった。
土曜日はお稽古と、夜は新年会がありました。楽しかった♪

まずはお稽古。
なんか、夜のワクワクが影響して集中力に欠如していた。・・・先生、すみません。
本当に凡ミスばかりで「どうしたの???」でした。
前日は雪。そして、冷たい雨で少しは湿度が上がって小鼓がワクワクしているんじゃないかと思ったけれど、この季節はダメですね。音が固くて欲求不満になります。
太鼓は『紀州道成寺』二回目。もう太鼓を初めて何年かしら?!亀のスピードで上達はしていると思うけれど、ぜんぜんダメ子ちゃん。しかし、師匠の注意はちょっとレベルアップしている。
確かに音楽ですから、ただ一生懸命ではいけない。色々と工夫が必要ですね。
小鼓は『勧進帳』。もう何回目か忘れた。非常に亀のペース。大曲ですし、きっちり仕上げたいので、このペースがありがたい。この曲がばっちりできると、きっと私が今までクリアしたいと思っているワンステップアップのための目標がとりあえずすべて達成できるように思う。だから、そうそう今までの如く容易くは行かない。
油断してしまうと、私は一粒一粒が滑ってしまう傾向にあるので、意識的に一粒一粒を意識して打つ事を心掛けている。でも、正確さを優先すると音が重くなっちゃう。難しいよね。
音楽というのは前に進めば進むほど難しさを感じる。
まあ、そう思うのは凡人だからなんだろうな・・・。



さて、お楽しみの新年会。
一応、一年C組のクラス会兼新年会だったのですが、他のクラスからも参加。有志の会という感じでした。
楽しかった。
みんなすっかりおじさん、おばさんなのですがね。こうしてみんなでワイワイしているとあの頃の私たちになるよね。
一次会は沖縄料理のお店。二時間飲み放題のコース。二時間なんてあっという間でした。
二次会は居酒屋さん。三次会はカラオケにという予定だったけれど、すっかり話で盛り上がってドボーン♪
翌日仕事だったので、二次会のお開きで失礼したけれど、
男性人はカラオケに行ったのかな?
二月にも三年A組とE組の新年会が予定されているけれど、
この新年会のメンバーの何人かは一緒みたい。はははっ♪また会えるなんて嬉しいな。
そうそう、このういうメンバーだと「あの人はどうした」という話題になるじゃない。
東大に行ってエリートの道を歩んでいる人もいるらしい。
そうそう、そういう子は小学校の頃から頑張っていた。成るべくして成ったという感じですよね。
寂しいのは、若くしてお亡くなりになった人も何人かいるみたい。なんか寂しいね。