一足お先に(*^。^*)
"fuyusunのfree time"これにてH19年の最後の記事とさせて頂きます。
つたない文章でお恥ずかしい次第ではございましたが、一年間ありがとうございました。
どうぞ、H20年もどうぞ宜しくお願い致します。
今年一年も色々な事がありました。そして、エンジョイして生きる事ができました。
◎お囃子
今年はタマの入る曲を沢山やりました。『吉原雀』に『蜘蛛の拍子舞』、『二人椀久』。
そうそう、八月には『蜘蛛の拍子舞』で舞台を努めました。
楽しかった♪
舞台を経験するたびに課題ばかりが増えてしまって、困ったものです。
さて、来年はどんな曲に出会えるだろうか。
もっともっと進歩できるだろうか。
小鼓を始めて来年で丸々四年です。太鼓は四月で三年。
どうも太鼓が不得意のようで。なかなか思うように行かない。
来年は小鼓も頑張りますが、太鼓を重点的に頑張らねばと思う今日この頃です。
◎三味線
今年の四月から、超ブランクを脱して、正式にお稽古を始めました。
昨日、お稽古を納めて。。。
本当は芸事に集中しようと、仕事を夜勤のみという特殊な勤務を選択。
そして、はじめた三味線なんですけれどね。
勤務先のたってのお願いで、またまた常勤になってしまった。
これが、三味線のお稽古に大きく影響してしまっています。
師匠の思いやりで、なんとか続けていますが、、、来年はどうなるでしょうね。
◎仕事
春に夜勤専門ナースに転身。
私の中での価値観では稽古・・・それもお囃子が一番なのです。
しかし、なかなか仕事と稽古の両立は難しいのです。その事によって大きくストレスが生じていました。根本的解決は仕事の形態を変えるという事でした。
という事で、とにかく時間の自由度の高い夜勤専門ナースに転身したのです。
でもね、その期間も非常に短く、またまた常勤に逆戻り。
常勤になるにあたって、お稽古主体である事を条件に出しましたが、なかなか。。。
我がまま、だいぶ聞いていただいて本当に幸せですが、それでも大分譲歩しています。
はははっ、自分の希望ばかり通していたら仕事もなくなってしまいますし・・・。
生きるという事は難しい事です。
さて、来年はどんな年になる事やら。十月に今の職場に配置換えになって、やっと職場の雰囲気に溶け込む事ができています。
まあ、とにかく平穏無事で来年一年を過ごしたいと思います。
一歩一歩近づく平成二十年。
今年のフィナーレもお仕事。来年の幕開きもお仕事。
たまには正月をお休みで過ごしたいものです。