深大寺 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

jindaiji 001
今日から三連休です。嬉しい♪
初日の今日はバスに乗って深大寺に♪

まずは、神代植物園にGOです♪
今日は幸運な事に、「みどりの日」だから入場無料でした。普段は500円掛かります。
090504_1048~01 090504_1033~02 jindaiji 009
老若男女大勢の人が訪れていました。うん・・・老・・・のほうが若干多いかもです。
やはり神代植物園は地味な観光名所です。

見ごろは
牡丹・芍薬・石楠花など。それから藤にバラなどですね。

090504_1054~01
今日は最大の目的は藤でした。藤が見たくて♪
見ごろという話でしたが・・・もうピークを超えた感じ。しかし、紫に白の藤。綺麗です。それも八重咲きでワンダフル♪
とっても、立派。藤娘が出てきそうなそんな感じです。

090504_1031~01
「牡丹は百花の王」とかいいますが、本当に立派ですね。
見ごろとの事ですが、こちらはまだちょっと早い感じでした。
この写真のように今が花盛りの牡丹もありましたが、ほとんどまだ蕾という感じ。これがいっせいに咲いたらすごい事になりそうです。

jindaiji 004 090504_1002~01
jindaiji 005 jindaiji 006
石楠花もこんなに種類があるのですね。今日、一番の見ごろはこの石楠花だったかもです。
ほかにも色々な種類の石楠花がありましたが、私好みの四点を写真に♪
なんか髪飾りみたいですね。こんな豪華な髪飾りをしてみたいものです。

090504_1011~01 jindaiji 010
今月の中旬からバラフェスティバルなのだそうです。
つまり・・・ややシーズン早し・・・
しかし、けっこう咲いていました♪
ちょっとレトロ調で素敵な二点ですね。バラも種類が多いです。

jindaiji 007 jindaiji 011
私は、こういったノーマル系の、それも深紅のバラが好きです。
黒バラが一番好きなのですが。。。無かったです。
いやいや、バラというのは本当に大好きです。香りも気高く高貴な花ですね。

090504_1028~01
カトレアも綺麗ですね。
蘭も好きな花の一つです。一番すきなのが純白の胡蝶蘭ですが・・・
ここの胡蝶蘭は冴えなかったです。しかし、このカトレアは立派でした。

090504_1107~01 090504_1107~02 090504_1108~01 
植物園のお隣の深大寺に足を伸ばしました。
私は深大寺植物園だとずっと思っていましたが、神代だったのですね。。。。
このお寺さんは、奈良時代からあるお寺さんなのだそうです。東京では浅草寺に並ぶ古さのお寺さんらしいです。
090504_1131~01
深大寺というとだるまだわ♪だるまの土鈴を買いました。
そして、おみくじを・・・・
なんと・・・なんと『凶』・・・ありえない・・・(涙)
本当は意味がない事なのですが、もう一つおみくじを買いました。
これが『凶』だったら、本当に真っ青でブルーなのですが・・・『中吉』でした。
090504_1115~01
夏という風景ですね。写真では分かりづらいのですが、奥の方に滝があります。
普通、この時期にこういった風景を見ると寒い感じなのですが、、、
今年はとっても気持ちよくかんじます。

090504_1147~01
お昼ごはんは、もちろんお蕎麦です。見た目貧弱ですが美味しかったです。
松本清張が『波の塔』という作品をここで書き上げたというお蕎麦屋さんで食べました。
沢山、お蕎麦屋さんがあるので、本当にどのお店で食べようか迷います。
090504_1204~01
ざるそばのざるが天日干しになっていました。日光消毒?
面白い風景で写真を撮っちゃいました。

090504_1200~01
ゲゲゲの鬼太郎の著者の水木しげるは調布に縁があるらしい。
この深大寺には鬼太郎茶屋なるものがあります。

今日は色々と楽しめました。良いお天気で良かったです。