ボーくん、習い事で学研教室に通っているのですが、
ついに幼児教材を終え、小学生教材に入りました!

親だとつい口出ししてしまう、書き順の適当さや、問題を読まずに感覚で解いてしまおう感も、
学研教室に通ううちに着々と改善されていますし、
立体図形の問題(立方体何個でできてるか、とか)など、私より早く答えを見つけることもあるし、
なんと言っても繰り返しが本人の負担にならない程度(教材の幅が広いので、同じ教材を何度も繰り返さなくても良いそうです)なので、
本人が次の教室までに(毎日○枚とはいかなくても)ちゃんと宿題をやっていこうというモチベーションが落ちないのがありがたいです。
先生もボーくんの良いところ悪いところを的確に把握して、うまく乗せながら指導してくださるんですよね~。
ボーくんが小学生になったときにある程度先取りして楽しい小学生生活を送ってもらいたいと始めた学研教室ですが、
小学生にもならないうちに勉強は大変、とか面白くないと思わないでもらいたい、とも思っていたので、
その意味では本当にやってみて良かったです。
まぁ、早速始まった小学生教材をみたところ、とめ、はらい、などのチェックがこれまでより厳しくなっていて(笑)
常にほめられたいボーくんには少しハードルが上がった感じですが、
今のうちに準備しておけば、小学校に入ったら沢山花丸貰えると思うので、
マイペースで頑張ってもらおうと思います!