ラン活②~イオンに行ってみた | ふゆのブログ『日々のもろもろ』

ふゆのブログ『日々のもろもろ』

旦那&息子二人(7歳、3歳)との日々の出来事や成長記録を気の向くままに記録しています♪

おはようございます✨

さて、ランドセルは結局背負ってみなくちゃわからないけど、
まぁ、メジャーどころの中でボーくんの好きそうなものにすればいいや、と思うに至った私。

でも、ボーくん、まだ年長になったばかりで、ランドセルとか入学準備って何?というくらい
興味がなく、ショッピングモールで見てみる?と聞いても、見ない~と完全スルーでした。

とはいえ、親もお値段もあり完全お任せともいかないし、とりあえず大手のうち、向き不向きが別れるらしい
「天使のはね」「フィットちゃん」を比べてみて、合わない方のランドセルと同じタイプ
(背おうための金具やベルト、パッドの方向性)は
除外する位はしたいなぁ、と思っていたら、たまたまイオンに行く機会があり、
ボーくんがパンフで気になっていた天使のはねを置いていたので、
それだけでも背負ってみたら、と言ったら少しやる気に。

↓ボーくんが気になっていたのはこちら。パンフでモデルの子が勇者のコスプレをしていて、
これはヒーロー好きの子はイチコロだわ、と思わせる広告です。

個人的には、重りを入れても背中から浮かないランドセルなら良かったので、
こちらとフィットちゃんのこちらを試してもらいました。

ボーくんには、私の思惑は特に話さなかったのですが、
「ランドセルを背負って早く走れるかどうか」を気にしていたようで、
試着すると売り場の棚をひとつぶんぐるっと走ってきていました。

あとはその場でジャンプしてもらったのですが、これが本人即決で天使のはねの方が
走りやすかったそうです。

親が見ても、確かにフィットちゃんを背負って走るとランドセルが揺れて見えたんですよね~。

店員さんに聞いたら、背中のクッションの厚みの違いでは?と言うことで比べてみたら、
確かにモデルロイヤルはタフロックよりクッションが厚く弾力もあったので、
横にずれにくい感じがありました。

何年も使ううちにクッションの弾力は落ちるのかもしれませんが、
少なくとも一年生の体感重量負担が大きいうちは持ってくれそうなので、
これを基準に背中のクッションは厚めのものを選ぶ方向性が決まりました。

でも、その際、ボーくんが「背中のクッション白じゃないほうがいい」「金具がボタンぽいものがいい」
みたいなことも言い出したので、まだ色々試してみないとボーくんが納得する品にはたどり着けなさそうですてへぺろ