昨日、ワーママ同僚の皆さんと、4月のプリント処理が多過ぎですよね~という話になりました。小学校がピークだそうです。
ちなみに、来年は、4月初めから今日(17日)位まで学童用にお弁当も
作らなくちゃいけないことも判明しています…。
もう想像するだけで恐ろしい((((;゜Д゜)))
これに学習面のフォローも相当必要だと親子でかなり疲弊するので、
お友だちとの切磋琢磨で遊びながら覚えられるうちに、と
ひらがなカタカナの読み書きと簡単な計算を少しずつ習得中です。
(まぁ、習い事で通っているお教室に頼りきりですが(笑))
今のところ、カタカナの読みが少し惜しい、という段階まで頑張っており、
ボーくん自身も、ペットボトルのラベルなどでカタカナを見かけると読んでくれるのですが、
昨日は、イーくんが気を利かせたのか、最近映像を見る機会があったからか、
突然恐竜図鑑を持ってきて、私とボーくんに読んで、とアピールし始めました。
![]() | 恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 2,160円 Amazon |
いや、難読&カタカナの宝庫だし…とたじろぎましたが、
ボーくんは「エウロパサウルス」とか「フタバサウルス」など濁音があるものも難なくクリア

すごいじゃーん、と3人で盛り上がった勢いで、
ボーくんが次に読もうとしたのは「アンキロサウルス」。
まぁ、これはうちにアニア(タカラトミーの生き物フィギュアシリーズ)があるしね、と大船にのった気持ちでいたら、
「アリキロサウルス」と読んでました(笑)
ボーくんも絵を見ながら若干こんな名前だっけ?という表情。
まぁ、カタカナは「ン」「シ」「リ」「ソ」「ツ」など似たような形が沢山あるので、
ひらがなよりかえって難しいですよね~。
まだ年長さんになったばかりだし、今年は保育園でもカタカナの読み書きやるらしいので
いつの間にか使いこなせるようになっているだろうと思っていますが、
漢字も含めて三種類の文字を覚える日本語の難しさに私の方がたじろぎ気味です。
ボーくんに、何で同じような形なの?とか聞かれるし…。