今年は本当に色々ありましたが、とてもお世話になりました。

 

なんというか、振り返りますに…断捨離の年だったんだろうな…と。

いろいろ捨てて、色々整理しました。

そして振り返り、あちゃーな気持ちになったり、我に返ったり。

 

私の今年一年は「迷」の一言でした。

迷いまくって、出口のない迷路をさまよっていた気がします。

なかなか苦しかったな…振り返りますと。

 

多分…なんとか脱出できたと信じてますよ?

 

そのくせ、創作という意味では、とんでもない幸運に招かれて…ビギナーズラックもあるでしょうけど、ありがたい評価もいただけたと思います。

 

ゆびぬきも大きく宣伝できましたしね♪♪

 

↓宣伝用に作った品々

 

来年は、多分もっと己に向き合う時期に来てると思いますので、もう諦めて向き合うことにします(^^;; 

とりあえずブロック解除して、軽やかに生きる!を目指します!

 

そして来年初めてのゆびぬき教室、習いたくて仕方なかった(でも本当は三年目でないと教えてもらえない)

「薔薇」を教えてもらえるので、何がなんでも風邪でぶっ倒れるわけにはいきません!

 

後確定ではないですけど、先生が教室で作品展示をするかも…ってことなので、正月の間はゆびぬきを作ってると思います。<クイリングという紙を丸める手芸技法と組み合わせるつもり

(全員、桐箱を渡されたので…それに入れるのです(*^_^*))

 

そんな感じで、来年もちまちまやってると思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

皆様にとって、来年が良いお年でありますように!!

師走~ということで、なんだか本当に忙しかったです。
断捨離?断捨離月間なのぉぉ!?でした。後は年賀状だけ…です、多分。


・携帯会社変えました
これ親子回線してる方は、携帯番号維持(MNP)で出ていく時、本当に気をつけてください。
特に「子」の場合は、親名義のチェック大事です!

私が「親」で2回線とも出ていきました。
別に携帯って連絡取れりゃいいし、携帯ゲームは家でしかしない(しかもwi-fi)し、動画も携帯ではまったく見ない。<一度もオーバー食らったことないです…2GB使わない。
職場もWi-Fiという私にとって、正直…大手キャリアは払うお金に見合ってないと感じてたんですよね。
だから二年縛りが終わる今月に移動!と決めました。「子」である父にもお願いしてました。

そんなわけで私は格安スマホに、「子」だった父は妹のドコモに引き取られることになったんですが…MNP名義が私だったので委任状が必要となり、ドコモに行っていた妹が連絡してきたので…わざわざ会社に来てもらい、判子ついて運転免許証のコピー渡して、もう一度いってもらう羽目になりました…。
……委任状いるんだ…。知らなかったよ(^^;;

なのでとにかくMNPで移動する場合、名義人が誰なのか、移動する先に委任状は必要なのか…調べておいた方がいいです。
幸い、会社にいたから判子も免許証もあったけど…普通はおうちにいたらコンビニいってー、とか二度手間ですしね(^^;;
我が家…何故か全員キャリアがバラバラなんです……大手三大キャリアに家族が分かれているという(笑)おかげで、このように大変な目にあいました。


・プロバイダ変えました
ある日の夜に電話かかってきて、料金がNTTと一体化するとかいうから、プロバイダ移動しました。
最初の契約が終わったのは…午後9時半でした…私も大変だったけど、NTTの人も大変だったでしょう。
お互いご苦労様でした。
そして数日後にようやく開通したので、元々使ってたプロバイダに連絡して契約解除してもらいました。

うん…あまり言いたくないけど、J-phone時代から使ってましたが、S○ftBankはいろいろ嫌な目にあったので(某駅前ショップの代理店の店員さんの感じ悪さよ…)解約電話も感じがあまり良くないなぁと思ったけど、プロバイダのビッグローブの方は本当に親切でした!!

10年ほど使っていたので「長らくのご愛用ありがとうございました」と言ってもらえたのは、ものすごく嬉しかったな。……まぁ、30年ほど前から知ってる会社だけど…当時から評判良かったから、今でもいいってすごいなーと感動しました(当時、niftyだったからご縁なかったんですよねー…ビッグローブはある一定の層には憧れでもありました)…そんなわけで私はビッグローブさんを贔屓します!

仕事でもパソコン使うので、インターネットできないと本当に困るのが私です。
昔はパソコンに32MBあればサクサク動いていたのを思えば、本当に時代ってすごいなーと感じます。どこまで付いていけるかなー(^^)


・ブロック解除実行中…
何故か12月に入ってから、『魔法の☆ブロック解除ワーク』に勤しんでます…のですが、もうもうなんなの、なんなの!!ってくらいに過去世やら高次やらにぶち当たります。
私のトラウマどっから来てるのさー、とムキーとなりながらも、毎日ちみっとずつ外す。

2月にタカムラアナさんのイベントに参加するので、それまでにできることはしておかねば!!と…。だって予習ができるものなら、きちんとして置いた方が絶対にいいはずですしね。
とりあえず「炎の浄化ワーク」一本やりでノートにガガガガッと書き込んでます。タカムラアナさんの動画、とっても参考になるよ!!<コツ掴むのに

おかげで反動で無気力に……ううう、ちょっと無気力がつらーいー。水飲め、水飲めぇぇぇ、ですよね、これ。

とにかく私は「どっちでもいいよ」状態になりたいのです。「こうしかダメ」じゃなくて「こっちでも、あっちでもいいよ!」と自分に許可出したいので、ともあれやるのです。

そんな感じで今月はバタバタしてます。

冬至も終わったので、一年がここからはじまる感じでしょうか。

本当にこのままGOGOいきたいです。

 

年末までラストスパート、皆様もお風邪には気をつけてくださいねー!

Pintu no Kuma」のくみこさんに依頼いただけて、作らせてもらったペットボトルのキャップサイズのゆびぬきの針山を紹介してもらいました。

 

わぁーい、とてもとても嬉しいです♪♪

写真が綺麗で、私が撮るより素晴らしいですー!!そして故に素晴らしく見えるという(笑)<現物の○割増し!

 

前々から針山は実験してみたかったんですけど、くみこさんのおかげですっきりしました。

やはり重りがわりに磁石は絶対必須ですね~!<針山から針が抜けないようにするのと、針が落ちた時に磁石で拾えるように

とても楽しかったです(^^) ありがとう、くみこさん!


お久しぶりです…というのもなんだかなぁ、なくらいお久しぶりです(^^;;
ようやく復活?というか、怒涛の中だったりするのですが…生存報告をば、と。

というか、ネットから完全に遠ざかっておりまして……。
それって…運気とか諸々がガタンと落ちてたんじゃなかろうかと今思えば、いやーな感じだったんですが、ともあれ…ちょっと復活。
A-kiさん言うところの「堕ちてる人は自分ではわからない」ってこういうことなのかなぁ、と思いつつ、私が気づけたのは本当にたまたまで…(^^;;

……うん、気づけませんでした……振り返ってみて、あ…ヤバと思えただけで。
そしてヤバいと思えたということは、マシな状態になってると…信じたい。

なんとも言い難いのですが、設定いじっていないはずのFBなどもまったく反応しなかったり、運が悪かったのは本当です(^^;;思いっきり不義理だった…<何も反応ないから、投稿とかもないと信じてた
せっかく知り合った方の誕生日を祝えないって…とほほほほ(涙)

人とつながりたくないなぁ…的な気分が蔓延してまして…むしろ人に嫌われまくってんじゃなかろうか、的な感じかな。いかんですね、ネガティブ炸裂してました。

そんな中でも堕ちなかったのは正直、「楽しみ」があったからだと思ってます。
ゆびぬき、作ってる間は本当に楽しいのです…絹ってやっぱり浄化作用でもあるのかなぁ…糸がつやつや輝くとつたないのに、惚れ惚れします。

しかも来年第一発目は、先の先のめちゃくちゃ先にあるはずの「薔薇」を習わせていただけることになりそうで。私、この柄をどうしても習いたかったので、とても嬉しかったのです!
でも来年の春からは、講師&生徒ごともっと都会の教室に引っ越しになるので、無事にたどり着けるかとても心配してます。梅田はダンジョン抜けられるかなー(笑)

ともあれ、多少は復活しました。
まだいろいろ怒涛の日々なので、ネットに浮かぶのはちょろちょろですが、お目にかかれたら嬉しく思います(^^;;

 

あ、とりあえず、風邪一つなく元気に暮らしてはいますので、とっても大丈夫です(^^)

以前まで使っていたつげの櫛がパッキリと割れてしまい、約数年。

 

髪の毛がぼわっとなって、考えるところがあったので、櫛が欲しくなってリサーチしていましたところ、ものすごく良さげなところを見つけて、買っちゃいました。

 

くしの店 泉さんです。

 

以前に買った櫛は「ショップ千恵」さんという、それはとても愛妻家の櫛に命をかけていると言っても過言じゃない旦那さんがやっていたお店でしたが、お亡くなりになったとのことを、この泉さんで知りました。

 

どうやら私が以前に買ったのは、こちらの櫛。しかも「ショップ千恵」さんの心を受け継がれたのなら、まず間違いはないと確信して、ぽちっとな。

 

ツイッターとか見てても楽しいです。猫をシャカシャカしてるので、とても和む店長日記。

左のおまけ櫛で、我が猫たちを梳いてやろうかなー( ´艸`)

 

 

一番左とその隣の可愛い櫛はおまけ(多分…)ですが、きちんと椿油の香りがするから浸してくれてたのだと思います。

 

真ん中上段は珍しい桧櫛。四寸(12cm)か五寸(15cm)で迷ったんですが、そんなに手が大きい方じゃないので四寸でいいかと~。

 

下の一段歯のおためしつげ櫛と右の椿で作られた梳き櫛はセット品。

一番右のは梳き櫛のカバーです。両側が櫛なので、梳きづらいからカバーをつけるのですね。

 

エネルギー的にも、とても良い櫛だと思います。

 

そして言わせてください~。

あのね、つげ櫛ってのは、つげの木から作られた櫛だからつげ櫛なの!!形じゃないから!!

 

だから100均で売ってる桃の木の櫛を椿油で浸しても、つげ櫛にはならないんだよぉぉぉぉ、と勘違いをしてるお嬢さんたちのツイッターなどを見て思うです…。

 

ただローズウッドしかり、つげしかり…なかなか手に入らなくなって来てるから高くなるという…。

やっぱり職人が作るところは、いろいろ技術が違うので高くなるのは仕方ないかなーと思います。

 

私は木の種類よりも技量が勝負と思ってるので、そういう意味でもここはお勧めかな。職人さんの櫛は、握りとかもまったく感触が違いますよ!

 

 

とりあえずしばらく、シャカシャカしてみて、髪の様子を見てみようと思いますが、梳き櫛どうしても欲しかったので浮かれてます。ひゃっほー♪♪♪

髪梳かすぞー!!