この前、村上春樹の「海辺のカフカ」を読み始めたと書きましたが、今日読み終わりました。


今日いっきに下巻を読みました。この本は2人の主人公がいて、同時に進行してくって感じで、ちゃんと読まないとどこでどうつながってるかというのがわからなくなりそうです。残念なことにボクはちゃんと理解をしました。こいつ絶対わからなかっただろうなーって思った人いたらごめんね。



前も書いたと思いますが、この人の本は世界に引きずり込まれます。今回は3,4時間ぶっ続けで読んだせいか、今もなかなか戻れません。読んだ世界をこの目で見てきたような感じです。本の中の世界のにおいも嗅げそうです。


一番残像のように残っているシーンがあります。猫の内臓を出して心臓を食べるシーンがあるんですが、かなりエグくて胸が苦しくなります。




本はすばらしいです。もっと早くから活字をよめばよかったと思います。きっともっとまともなボクがここにいたでしょう。


でもまともだったらボクはここでこんな内容の記事を書いてないだろうし、こんなこと考えなかったと思う。正直なところ「もっと○○しておけばよかった」という言葉自体がよくわからない。。さまざまな過去の経験があって今の自分が出来上がったんだから。ある意味自分の存在を否定しるように感じます。わからないけど。



今は経験したことをすべて自分の力にできるようにすること。


そして「あの時○○しておけばよかった」という後悔をしないようにすること。




きれいさっぱりは不可能かも知れないけど。




やるしかないよね。

おはようござます。


天気良すぎて寝るのがもったいないですね。




昨日の夜からレコーディングで、今家に帰ってきました。昨日の朝4時からフルで活動してる大和です。


初めてレコーディングってのを体験しました。ってか音がかなりいいです。ボクのスネアドラム、超音抜けしてます。気持ちよすぎ!


全部は終わってないのでまだレコーディングは続きます。次は歌を入れます。ボクはコーラスがあるので、英語の発音を再確認中です。発音が違うといつも言われてるんで。


早くて3月のライブに出せたらいいです。みんなに聴いてほしいです。


そんな大和ですが、今日は1日暇です。寝るのはもったいないから今日は部屋の掃除でもします。汚いもの、必要ないものはすべて捨てて、ついでに自分の心の中も綺麗さっぱりしちゃいます。




urgeを聴いてます。


すごく苦しくて切ないんだけどキラキラして輝いていて、とにかくボクは胸騒ぎが止まらない。この先の運命は誰にもわからないけど、新しい未来はボクのそばまできっと来ている。だから、だからボクは、目の前にあるものが何かわからなくてもとにかく手を伸ばし続けたい。



そういう衝動に駆り立てたられる曲です。



東京~京都 往復7600円


発見しました。


あと、1泊2500円の宿も発見。


お小遣いは1万もあれば十分でしょう。




ひそかに計画中のやまんちゅです。早くて3月には行きたい。お寺に。


ちなみに2月のケツには、山梨、静岡に行きます。温泉と寿司が目的。(もうボクはダメな大人を目指しますよ)




京都はいい。1回しか行ったことないけど、すごい覚えてる。ああいう風景は素敵ですね。鹿もいるしね。


鹿の糞チョコというのが売っていましたが、道に落ちてる鹿のくそとそっくりだから食べるのに若干勇気がいります。今度食べてきます!



それにしても旅はいいですね。景色を見たり、いつもと違う空気を吸ったり。


そして自分の内にある何かをぐつぐつと煮るようなアツい感覚が。きっとそこから音楽に対するネタがうまれたりするんだろうと思います。人によって違うんだろうけど。


知り合いの音楽の先生がよくボクに言ってくれました。感性を刺激しろ、と。




だからボクはこれからも1人でどこまでも行きます。





明日はいよいよレコーディング。これからレコーディングの資料を作って寝ます。


あー楽しみ!早くみんなに僕らのを聴いてもらいたいです!ばんがる!!!



だりゃ!!

久々に親指にタコができた。





大事にしよう。






今日のスタジオはレコーディングのための練習。スピーカーからはコン、コンと無表情な音が鳴り響く。




最初ボクらはクリックを聴くことに集中していてそれにあわせることに手一杯だったのに、最近はクリックがバンドの音に混じっている感じ。おかげでボクの体が大分開放されてます



基礎練習の効果が少しは出たのでしょうか?






関係ないですが、僕はまだ高校生でいけるようです。




スタジオ終わった後、スタジオの受付に高校生の集団がいました。向かい側にあるトイレから出て、休憩室に向かうためたまたま高校生の後ろをついていたらメンバーから一言。





「ものすごくなじんでたよ」






そこからソウとカズの老け顔についての話題になり、いつの間にかソウが父親、カズがソウの弟、ボクとユウがソウの子供というポジションにいました。ちなみに僕らの顔は母親似だそうです。



だからこれからはバンドの方向性を変えて、愉快なファミリーバンドにしていこうと、今日決意しました。

2月に入りました。


もうとにかくここ最近は、自分変わりたい!と思うばかりです。


月の頭は何かをやるにはちょうどいい時期。


2月は挑戦していきます。




というのも、最近強く感じることがあるからです。


最近辛い事が沢山あって、ヘコんだり時に崩れそうになります。想像もしてないところに「彼」は追い討ちとして付け込む。昨日駅で自転車盗まれたんですけど、そんなのどうでもよくなるくらい。


今までのボクはここで話が終わってました。




でも最近、これってすごく自分にとって意味があるコトなんじゃないかと思うんです。



たぶん、というより絶対、今ボクは何かに試されているんじゃないかって。これから先のことを見通されているんだと。




それに気づくか気づかないかできっと人生変わってくると思うんです。



「今」をどれだけ価値的に生きるかで「未来」の形が決まる。そして「今」を価値的にできた人だけに「過去」は意味あるものとして残される。


今が大事なんですよ。過去も未来も変えるためには今一瞬という時が。きっと。そう信じたいですね。





そして、必ず終わりは見えてくるはず!


朝早くおきてコーヒーを飲みました。






うまい。




今日はスタジオ。明日もスタジオ。明後日もスタジオ。そして週末にレコーディング。 めっちゃ燃えてます。




村上春樹の「海辺のカフカ」を読み始めました。


村上春樹はメタファーが多い。メタファーにありふれた世界です。


ボクもそれを巧みに使えたらどんなにこの日記が深く面白くできたことことか。





そう思う僕でした。



関係ないけど、バンアパの原氏のHPを発見


2年ぐらい放置された感じです。原氏はブランドが好きなのか?GUCCIとかHERMESとかの店前でとった写真ばかり。


リンクはエロサイトが9割りを占めてます。


そのなかになぜか首相官邸のHP



原氏のHP

http://www.geocities.jp/chinwaki/


最近ここのサイトにハマってます。

http://www.audioleaf.com/  (たぶん携帯では見れません。すいません。)


オーディオリーフというインディーズ試聴サイト。いろんなバンドの音楽が聴けます。(ちなみにボクはKONOというニックネームでリスナー登録してます。)


リスナー登録すると、好きなバンドの音を集めてオーディオみたいに聴くことができます。最近ボクはCDよりこのサイトで音楽を流してます。


ここのサイトすごいのはアーティスト検索が充実してるってことです。


ロック/ポップだけでも13通りのカテゴリに分けられてます。


面白いのは、カテゴリ欄に「フィーリング」ってのがあって、今の自分の気分でアーティストを探せます。


ここなら自分の好きな音楽に出会えるかもしれません。


日本のアーティスト以外もイギリスとかアメリカからの登録もあります。たぶん日本のレーベルと係わりがあるバンドだと思いますが。



それにしても今の音楽シーン、バンドが多いですね。特にインディーズがアツい。このサイトはまだできて新しいらしんですが、すでに登録してるバンドが600近くいます。。



負けてられませんね。ボクもがんばります。

昨日南青山にあるBLUE NOTE TOKYOにいってきました。


青山初めて行ったんですけどブランドの店ばかりでした。コンビニが場違いに見えてなりません。正直金がないと遊べないような場所ですね。ブルーノートもそうです。チケット代がバカ高いですよ。


今回はMIKE STERNのバンドを見に行ったのです。ドラムがDENNIS CHAMBERS、ベースがANTHONY JACKSONでした。早く行ったので一番前の席に座ることができました。ドラムまでの距離が2メートルもないくらい!


ドラムのデニスチェンバースはどっしりとした感じでさすがでした。こと細かくフレーズを埋めたフィル。すごいです。一番前の席で見てて、ドラム凝視でしたが手と足が早くてどう叩いるのかホントわからなかったです。


ベースのアンソニージャクソンですが、なかなか人間ではないような(失礼)表情で演奏してました。ほんとに失礼ですね。


でもかなりうまいです。そりゃ世界一のプレイヤーですからね。学ぶものが多すぎました。そう考えたら今回のチケット代なんてほんとに安いような気がします。彼らの頭の中はどうなってるんだ??




こういう音楽って普段あまり聴かないんですが、昨日ライブを見てこういう世界の音楽をもっと聴きたい!って思うようになりました。あと、人間はどこまで楽器を極めることができるんだろうって思いました。同じ人間とは思えないほどのテクニックがそこにはあったんです。



それにしても、ブルーノートのドリンクはバカ高いと聞いてましたが、エビアンのペットボトル900円!ってそりゃないよって感じですよね。ディナーもなかなか素敵な値段でした。青山料金ですね。こりゃ。普通に食べたら1万は軽く越しそうです。




どうみても学生に見えるカップルがいましたが、カップルでブルーノートとは…。ホントすばらしいです。こいつら、どんな学生なんだ?




ボクも、いつかここでフルコース食べながら演奏を聴いてもんです。





よし!いつかやってやろうじゃない。

東京は広いようで狭い。


東京は汚いようで美しい、ということを知りました。



朝の10時にバイトが終わって、家でお昼ご飯をたべてました。




天気いいなー。





ふと急に荒川都電に乗りたくなったのです。




特に夜まで予定がなかったので、しょうがなく都電に乗りにいきました。12時過ぎに高田馬場に着き、そこから都電の早稲田駅まで歩きました。


160円でどこまでも乗れるんですね。せっかくだから終点の三ノ輪橋駅まで乗ってみることにしました。


早稲田から大塚へ、王子を抜けて荒川区役所前、そして終点の三ノ輪橋と走りました。荒川都電は住宅と住宅の間を通っています。洗たく物を干してる人とか、路地で会話してるおばあちゃんたちが電車の中から見えます。東京の下町の電車という感じがしました。


おじいちゃんおばあちゃんでごった煮の都電は、今日もゆっくりと走るのです。



そんなわけで、三ノ輪橋駅につきました。どうしようかなーと考えていたら、ちょうど道路標識に浅草って文字があったので、浅草まで歩いてみました。30分くらいで着くんですよ。


浅草の雷門はいついっても外国人が多いですね。今日もたくさんいましたよ。


浅草で揚げ人形焼ってのを食べました。なかなかイケます。焼いたのをさらに揚げちゃうってすごいですね。ほかにもせんべいと、揚げ饅頭を食べました。食べ歩きは楽しいです。



そんなわけで浅草を出るため、普通に地下鉄に乗るのもつまんないからすぐ近くの吾妻橋から出てる水上バスに乗りました。隅田川を東京湾に向かって下るんです。いくつもの橋をくぐって日の出桟橋まで。40分くらいで着きました。


ここで見た夕日がものすごく綺麗でした。高層ビルとレインボーブリッジががオレンジ色に染まるんですよ。実際見ないとわかんないですよ。言葉で表現できないんです。ボクはバカだから?




でも東京でしか見れない美しさだと思います。


その後、日の出桟橋から浜松町駅まで歩いて、浜松町で300円のくそまずい立ち食いうどんを食べ、家に帰りました。



目的がなくても、何気に楽しめますね。





これからスタジオ、がんばろー

今日は1日中バイトでした。


今日は11時間働いたんですが、正直7時間目あたりからきつくなってきました。


肩は痛くなるし、立ちっぱなしだがら足は痛いし、乾燥してるから目は痛いし、だるくてホント死にそうでした…。少し死んでいたかもしれません。




でも不思議なことが!!




最後の1時間ってときに一気に肩の力が抜けたというか、軽くなったというか。





簡単に言うと、限界を超えた感じです。



すごいですよ。そのときあと何時間でも働ける!ばっちこい!みたいな感じになりました。あんな疲れていたのがうウソのように!




でも40分くらいたっと時、ぷちっと切れたみたいに疲れがどっときました。


おかげで非常に疲れた。








あと、今日は危うく自分家を火事にするところでした。




朝4時半に家を出て、帰ってきたのは19時。




玄関開けたら、なぜか部屋が暖かい。



いつもだったら部屋の中で白い息が出ます。 しかもちょっと臭い。変なにおいが漂ってました。



部屋を見渡すと…。







なんと、コンロのガスがつきっぱでした。弱火で。




フライパンのテフロンがはがれてました。




ほんとこれは笑えません。火事になってたら、僕は今頃こんなのんきな日記は書いてませんよ。




きっと今頃は……





考えただけで背筋が凍りつきます。




皆さん、火には気をつけましょうね。