3つの紫微斗数の流派の中で、欽天四化派は瞬時に・・・ | 欽天四化紫微斗数と陳老師の八字と進化占星学

欽天四化紫微斗数と陳老師の八字と進化占星学

台湾の易学の大家である陳永瑜老師直伝の欽天四化派の紫微斗数と八字(四柱推命)、
そして今世の魂の進化の課題をみる進化占星学(西洋占星術の一つの流派)について
お伝えします。
占風鐸・オンラインスクール
主宰 田中宏明

■3つの紫微斗数の流派の中で、欽天四化派は瞬時に・・・

拙著「欽天四化紫微斗数の世界」の最後の項目に、「一瞥して命盤の良し悪しを判定する4つのポイント」を掲載しています。

以下に少し長文ですが引用します。

・・・・・・・・

では、一瞥して命盤の良し悪しを判定する基準は何なのか? 
というお尋ねについて、わたくしはつぎの4つのポイントをみるようにお伝えしています。

①来因宮がA-AやB-B等の同象自化で破れているのは、残念ながらそれだけでよくない命盤です。

②天地定位である生年BとDが六内宮にあって破れていないこと。
※生年BもしくはDだけでも六内宮にあると平均以上。

③自化が多くあって、ひとつも串聯していないのはよくない。
反対に自化があってもすべて串聯している場合は凶意は減少し、さらに六内宮同士の串聯では吉の場合もあります。


④年齢が20~60代で、生年ABCDが大命に多く来れば来るほどラッキーである。
但し、生年ABCDがひとつずつ順番に巡ってくるのが吉。

いうまでもなく、じっくりみて命盤を分析するのが何より大切ですが、わたくしは命盤が醸し出す品格とか福分の厚薄はあるように思います。それは、多くの命盤をみていると一瞥して解るようになってくると思います。そのときにわたくしは上記の4つの事項を重要視しています。

・・・・・・・・


命盤の良し悪しというのは書いていますように、「命盤が醸し出す品格とか福分の厚薄」と思っています。

これが、そんなに何年も勉強しなくても欽天四化派の紫微斗数で知ることができます。

それも、12宮の命盤をざーっとみるだけでです。

この4月開講の飛星派/欽天四化派の紫微斗数講座(入門+中級)を勉強されればわかります。

この4項目に関しては、そんなに習得のハードルは高くはありません。


★只今、4月開講の飛星派/欽天四化派の紫微斗数講座のお申し込み受付中!
※1月末日までにお申し込みの方に素敵なプレゼントがあります!
クリック➡2021年4月開講講座のご案内とお申し込みへ




きょうもお読みいただき、有り難うございました。

占い教室・占風鐸
田中宏明


★田中宏明のTwitter↓
https://twitter.com/kinten_tanaka

★noteブログ【提言】欽天四化派の紫微斗数を学ぶ人に↓
https://note.com/koumei_tanaka/n/n9593c3791915

★紫微斗数と八字(四柱推命)のどちらを勉強したらいいですか?
はじめて命術を学びたい人にお奨めの記事です!


占い教室・占風鐸



田中宏明
占い教室・占風鐸 代表

2013年5月にはじめて台湾台中市の陳永瑜老師(写真左)に機縁を得る。
以後、訪台25回(2019年現在)を重ね、定期的に飛星派並びに欽天四化派の紫微斗数や八字の伝授を受ける。
未だかつて知られていなかった欽天四化派の紫微斗数をこの日本に広めることを決意し、目下、神戸を拠点に活動中。