友人と話していて
「よく、そんなこと思いつくねぇ」
と、時折びっくりされます。
たとえば、こんなふうに。
「職場にモラハラな人がいて、わたしのことは絶対認めないの。何かにつけ否定するのよ。」
という話なので
「よかったじゃない。褒められたら、その人と同じ価値観ってことでしょ。
わたしもモラハラ?ヤバいかも、、って心配しなきゃ。」
と言うと
「よく、そんなこと思いつくねぇ」
と、笑いが起こりました。
わたしはふと浮かんだことを言っているだけなのですが
心が軽くなる発想だというのです。
そこで、考えてみました。
瞬間的にこういう発想をしてしまうのはなぜかなと。
すぐに答えは見つかりました。
今起こっていることを問題視しない癖がついているのです。
カウンセリング現場では
実際に困っていることでも
問題だから直さなければ・・という視点で物事を見ません。
今起こっていることは、その人にとって必要なこととして捉えます。
必要なことが起こっているとしたら?
と、まず考えます。
そして
そこにはどんなメリットがあるのかを、探っていったり
その奥にはどんな心理が働いているのかを、紐解いていったりするのです。
そんな日常を過ごしていることが
心が軽くなる発想に繋がっているのでしょうね。