『いのちの車窓から』 | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

『いのちの車窓から』  星野源

 

 

読んだのは5年前ですが

そのときのメモが出てきたので、紹介したくなりました。

 

星野源さんのエッセイです。

 

そもそも、このエッセイを読みたくなったのは

彼が「Family Song」という曲について、TVで話しているのを聞いたから。

 

「家族」を描いた曲は、これまでにもたくさんあったけれど

この曲は全く違う曲で

いわゆる「家族」の描写が全く出てこない。

 

「さまざまな家族があると思うんですよ。

 お父さんがいてお母さんがいて子どもたちがいて、、だけじゃなく

 たとえば、男性同士のふうふ、家族だってあるでしょうし。」

 

その後「Family Song」が

しばらくわたしの中でリフレインしました。

 

そして、星野源という人はどんな人なんだろう?

って思ったんです。

 

*** 本書から抜粋 ***

 

そもそもどんな人間も一人であり

だからこそ人は手を取り、コミュニケーションを交わすのだ。

いつだって、世界を彩るのは、個人の趣味と好きという気持ちだ。

それが正常、人間こうあるべきと言うつもりはない。

自分の性格や環境上、その状態が一番生きることを

楽しく感じられるというだけだ。

正解は世界中、生きる人の数だけあるのだと思う。

 

*** *** ***

 

ひとりひとりの正解を尊重することが

あたりまえに身についている人なんだなぁ

と思いました。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら