マンツーマンレッスンが腑に落ちやすい理由 | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

風舎では、心理学のマンツーマンレッスンのメニューがいくつかあります。

 

ありがたいことに

「腑に落ちやすく、実生活で役立っている」

という感想を、よくいただきます。

 

「同じ内容を本で読んだけれど、ここまで腑に落ちなかった」

とか

「この部分は、以前他所の講座で習ったけれど、こういうことだったのかとやっとわかった」

と言われることもあります。

 

 

それは、わたしの説明が誰にでもわかりやすいから

ではなく

その方に特化した説明をしているからじゃないかな。

 

そもそも、マンツーマンレッスンの良さというのは

その人に合わせた説明ができること。

 

何かを伝えるときに大切なのは

・何を伝えるのか

・誰に伝えるのか

です。

 

風舎の心理学レッスンは

腑に落として実生活に役立てることを目的としていますから

この「誰に」というところを、かなり大切にしています。

 

同じテキストを使っていて、心理学の内容は同じでも

講義は、人によって違ったりします。

 

どんな説明がわかりやすいかは、人によって違いますし

その内容(心理学の知識)を踏まえて

どのように捉えればいいのか、どのように行動すればいいのかも

人によって違うからです。

 

生来持っている特性

生きてきた歴史

現在の環境

できること、できないこと

 

そこに、丁寧にチューニングしていく。

 

これができるのが、マンツーマンの良さであり

腑に落ちやすいと言われる所以なのかなと思うのです。

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら