月1回ペースでゆるゆる続けている
フェルデンクライス・レッスン
今回は、頭蓋骨に注目!
頭蓋骨は、頭部と顎部に分かれていますよね。
だから、別々に動かすことができるんです。
頭部は動かさず、顎部を右に動かしたり左に動かしたり
頭部と顎部を、左右反対方向へ動かしたり
いやぁ、難しかったです。
そんな動き、普段はやりませんからね。
先生の言葉がけ通りに動かしていくのですが
「え?どうやるの??え?ええ???」
って感じで、なかなかつかめませんでした。
そこで、いつも先生が言われる言葉を思い出しました。
「できなければ、やっていると想像する」
ということ。
そうしていると
脳がそのように動いていると感知するそうです。
想像しながら四苦八苦していると
「あ、こういうことか」
と、スッとできる瞬間があって、うまくいきました。
レッスン終了すると
口の中が広くなったというか、緩んだ感じになりました。
喉が広がって、舌がリラックスしている感じ。
どうやら、最近、要らぬところに力が入っていたようです。
口の中が緩むと
身体全体がいい感じです。
この頭蓋骨の動き、時々やってみようと思います。
※フェルデンクライスについては → コチラ