『常識とは、各自がこれまでの人生で身につけた、自分勝手な価値観だと思います』 | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

*** *** *** ***

 常識とは、各自がこれまでの人生で身につけた、自分勝手な価値観だと思います。


  (友人の言葉)

*** *** *** ***

 

中学校教員をしている友人の

同僚教員に向けての発言です。

 

教師の常識で測らないで、生徒ひとりひとりを尊重して接して欲しい

という思いで、伝えたものです。

 

 

自分とかけ離れた価値観に出会ったとき
「ほうほう。そんな価値観もあるか。。」

と思えればいいのですけれど

そうではなく

「常識では考えられない!」と思うこともある。

 

そんなときは、逆に、相手も自分のことを

「常識的におかしい」と思っていたりしてね。

 

それを実際に相手に投げ合うと

喧嘩になった挙句

「それはあなたの常識よね!」

と言い合って決裂したりね。

 

ん?

あなたの常識?

じゃあ、わたしの常識もあるのよね?

 

え?じゃあ、、いったい常識ってなに?

 

結局は、個人個人の価値観ということになります。

 

「常識では・・」と誰かを否定してしまうときは

自分の価値観で、自分勝手に相手を否定している状態なんですね。

 

 

※「常識」については、以前にこんな記事も書きました↓

 

 

 

[カウンセリングルーム風舎]のHPはこちら