持てるちからを、使えるちからに  ~ 【使える!!傾聴セミナー (実践編)】より | そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

そのままでいいよね☆ゆるなら風舎

くにのまほろば《奈良》大和郡山市で
『カウンセリングルーム風舎』を営んでいる女性カウンセラーの日記です。
カウンセリング・箱庭療法・心理学レッスン・セラピスト支援などをしています。

ここ数日、急に暑くなってきましたね。

節電しなくちゃ、と思いつつも、こう暑いと先が思いやられてしまいます…あせあせ(飛び散る汗)

昨日は、傾聴セミナーシリーズ3回目、

【使える!!傾聴セミナー(実践編)】 開催しました。



今回は、≪自分の聴き方いいところ探し≫をテーマに、とにかく練習!! ということで。

みなさん、それぞれにそのひとなりの聴き方があって、

それはそのひとの在り方そのものにも、響き合うものがあります。


ひとの話を真摯に受け止めて、聴きたい。

自分の大切なひとに寄り添い、繋がりたい。

その想いから聴く聴き方に、そのひとなりの個性が表れるのですね。


今回のセミナーでは、ロールプレイを通して、

他の方の「ああ、こんなところがステキな聴き方だなぁ」ということを、

お互いに気づき合う・・・そんな場を目指しました。


気づきによって、そのひとの持てるちからを、使えるちからに変える。

意外に、ひとって自分の持てるちからには気づき難いものです。

気づきから始まる、次への一歩。

今回の場が、参加された方々の「次への一歩」に繋がったなら、非常に嬉しいexclamation ×2

参加者さんから「ワークをしたあとのシェアの時間がいいですね」と感想をいただき、

開催したわたしたちにとっても、豊かな喜びの時間となりました。


参加してくださった方々、どうも暑い中、ご苦労さまでした。

ありがとうございました。

フォト
(↑終了後、アンケートを書いて下さる参加者さんたち。)

クローバークローバー 参加者さんの感想です クローバークローバー

さくらんぼ 今日の目標の「自分を知る」・・今日も、もう消化していると思ってた経験を抱えている
   自分を知ったり、聴いているときの特徴(目の動き、声、聴くペースが一定、相手を
   少し知ってから言葉を返す)など、観察して下さった方から教えていただきました。
   ありがとうございました。

さくらんぼ とても楽しかったです!!

さくらんぼ 今日は自分のリソース(質問力)に気づかせていただきました。
   もっと意識して使えるようになりたいです。

さくらんぼ 「要約」・・できるように頑張りますあせあせ(飛び散る汗)

さくらんぼ 今まで自分が全く気付いていなかった聴くときの長所がわかって、少し自信がつきました。

さくらんぼ また一緒にセミナーを受講したみなさんの長所も取り入れて、今後、話を聴くときに
   使っていきたいです。

さくらんぼ 勉強にきたのに、ココロがスッキリして帰れる傾聴セミナー、大好きですexclamation ×2

さくらんぼ いつも1人なので、多くの人と話ができてよかったです。

さくらんぼ 気づくことが大切だと感じました。

さくらんぼ 「夢の一歩」というノートをつけていることを思い出しまた。今晩、見てみようと思います。
   ありがとうございました