風ら花(薬草魔女になるための横浜・あざみ野・たまプラーザ メディカルアロマテラピースクール&アロマ・エステ・ヒ-リングサロン) -2ページ目

風ら花(薬草魔女になるための横浜・あざみ野・たまプラーザ メディカルアロマテラピースクール&アロマ・エステ・ヒ-リングサロン)

精油をお薬代わりにメディカルアロマで、波動エネルギー的にサトルアロマテラピーで日常に取り入れて、心から満たされた、自分らしい人生に変化させるヒントをアロマスクール講師&アロマメンタルセラピストがお伝えします。

横浜・あざみ野・たまプラーザのアロマテラピーサロン・スク―ル風ら花の石坂です。

私はアロマ講師であり、アロマセラピストで使っている植物は主に西洋植物が多いのですが、身近に生えている日本の植物も薬草になるものがたくさんあります。

 

その一つにツユクサは昔から、身近に生えている植物ですが実は「オウセキソウ(鴨跖草)」という「生薬」なんです。

 

お花が咲いた時期に全草を乾燥させたものを煎じて摂取すると、解熱作用、風邪、下痢などに効果があり、利尿作用もあるそうです。

 

ツユクサのお花が咲いている期間は早朝に咲き始め、強い日光に当たるとしおれてしまう短命な一日花。

 

昔から、よく目にするので、いつでも、どこでも会えそうですが

そんな、はかない命だと思うと、このお花に会えるのはこの瞬間だけです。

 

この開花の瞬間に出会えた運命的な出会いの時間がなんとも愛おしく感じませんか?

 

でもはかない命だからこそ、子孫を残す戦略は抜かりなく

 

昆虫だけに頼らず、自家受粉も開花と同時の時とお花がしぼむ時の2段階で行っているそうです。
この戦略がすごい!

 

大人しそうで、はかなげですが、こんなすごい生命力を持っている植物だったのですね。

 

いつも植物の生態を知って感じるのは、生き残るため、子孫を繁栄するために、それぞれの植物が違った形で練っている戦略の凄さとたくましさに感動と不思議な気持ちです。

 

そして、癒されたり、元気や勇気をもらいます。

 

そうか~。ツユクサはそう考えて、そういう戦略を練ったのね~。
とツユクサの気持ちや意志さえもがあるように感じてしまいます。

 

花びらの青色は水溶性の染料として下絵書きなどにも使われているそうです。
 

身近なツユクサ、たくさんの恩恵を私たちにもたらしてくれる植物ですね。

横浜・あざみ野・たまプラーザのアロマテラピーサロン・スク―ル風ら花の石坂です。

 

バラ園は年に2回、春と秋が開園時期ですが、今年も春の開園時期になりましたね。

 

 

改良を重ねて、様々な形や色の美しいバラが開花していて
みた目の美しさを楽しむのが一般的ですよね。

 

でも、それだけでは、絶対にもったいない!

やはり、アロマ好きならば、香りを楽しまなくちゃ!

 

現代のローズの香りは7種~8種の分類があるのをご存じですか?

 

➀ダマスク・クラッシック

②ダマスク・モダン

③ティー

④フルーティー

⑤ブルー

⑥スパイシー

⑦ミルラ

(⑧ムスク)

 

実際のバラをクンクンしながら、香りの系統の違いを感じるのも、とっても楽しいですよ。

 

私が毎年、行っている生田のバラ園は香りの系統のパンプレットが
無料でいただけるので、いつもそれを片手にくんくんしています。

 

私は「ティー」や「フルーティ」の香りが一番好きです。

 

同じ「ティー」に分類されているものでも、きっちり、成分の含有量が全く同じって言うのは、もちろんなくて、香りの強さや香りが微妙に違っていたりして、それをかぎ分けたりするのも、楽しいです。


ローズの種類や香りの分類について、もっと詳しく知りたい!という方はYoutubeライブで対談した動画があるので、少し長いのですが、よろしければご覧下さいね。

 

ほんと、奥が深いです。

 

 

 

横浜・あざみ野・たまプラーザのアロマテラピーサロン・スク―ル風ら花の石坂です。

 

頭を使うITのお仕事をされているお客様。

「頭すっきりブレンド」を定期的に作りにいらしてくださいます。

 

 

 

同じテーマでも何通りものブレンドが作れるので

毎回、異なる精油のセレクトです。

 

既成のものではなく、オリジナルで毎回、その時の気分や状態に合わせて作れるのがよいとおっしゃられてます。
 

アロマテラピーの精油ブレンドはお料理の味付けのようでもあるし、インテリアやカラーコーディネートのようでもあります。(元インテリアコーディネーターなのでそう思います。)

 

精油ブレンドの際に考慮するポイントは香りだけではなく、効能やエネルギー的な働き、また各精油が持つ禁忌や注意点などがあります。

 

これがアロマテラピーを習いたての時に精油ブレンドは難しいと感じる点かと思います。

 

ブレンド能力を上げる秘訣は1つ、1つの精油の個性を知識的にも感覚的にも把握することです。

 

これは人間のプロファイリングと同じです。

 

身近な方の特徴を把握することは、みなさま自然にやっていらっしゃいますよね?

 

この分野のお話はあの方が詳しそうとか。

 

このお洋服はあの方に似合いそうとか。

 

この色はあの方、お好きそうとか。

 

この方とあの方は相性良さそうだし、よいお友達になりそうとか。

 

精油も同じです。

どんな香りの雰囲気があるのか、どんな効果をもたらすのか。

それぞれの、香り、精油の作用、精油のエネルギーについて、把握することが大切です。

 

そして、どの精油とどの精油を混ぜるとこんな香りになりそうと想像しセレクトする。

 

最初は1つ1つの精油を丁寧に把握していくと、いつの間にかブレンド能力が上がっていくと思います^^

 

何事もコツコツですね。

積み上げていったものは、そう簡単には崩れません。

 

ブレンド能力を身に着けるコツコツは楽しさも伴いますので続くと思います。

 

ブレンドしている過程も楽しいですし、それを使う時も楽しいです。
そして、それを使って変化を感じたときはさらに嬉しいですから。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌸アロマテラピーを1つのテーマを単発で習ってみたいときなどにお勧め

 

 アロマ1dayレッスン

 
🌸アロマテラピーは習ったけど、自分に合った精油の提案が欲しいときなどは、ご相談ください。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー