こんにちは!

小学2年生の男の子1歳の女の子の母です。

子育てのことなどを書いたブログです。

いいねやフォローありがとうございますニコニコ


昨日のブログも読んでいただいてありがとうございましたにっこり


①はコチラ↓

②はコチラ↓



前回の続きです!



A君の行動に衝撃を受け、もう遊ぶのはやめさせようと決めました真顔



夫にもこの話を共有したところ、夫も絶句もやもや



「ケガとか何かあった時に、そういう子の親はどんなことを言ってくるかわからないから、家に入れるのはやめてほしい。」



ごもっともです凝視

A君があんなことをするのは、きっと親御さんの影響ですよね...



息子には、『何かあった時にママ同士が連絡を取れないと困るから、A君はもう家には呼べないよ』と話しました指差し



すると、外なら遊んでいいの?と聞く息子おねがい



むむむ...

それも、やめて欲しい。

どうせ多分家に来ようとするし。



「A君と一緒にいると、あなたまで外でおしっこしてる子だと思われるかもよ。

誰かに見られたら、一緒に怒られるかもしれないんだよ。それでもいいの?」



と話してみましたが、この説明だと息子にはピンと来ないようもやもや



自分はしてなくても、一緒にいるだけで同じような子と思われたり、怒られたりする可能性があるっていうのが、まだ分からないみたい凝視




もうこれは仕方ないので、本当はこういう言い方はしたくなかったんですが、


「ママが遊んで欲しくないから、やめて欲しい」


と伝えました真顔



息子も絶対にA君と遊びたいという訳でもないようで、他によく遊んでいるお友達もいるので、了承してくれました。




そしてもうひとつの面倒な問題ネガティブ



それは、息子がA君にジュースをおごってもらってしまったこと絶望



2回目にA君と外で遊んで帰ってきた時、お金は持って行っていないのに、なぜかペットボトルのジュースを持って帰ってきました。



息子が言うには、何も言ってないのに、A君が自分の分と一緒に息子にも買ってくれたんだそうキョロキョロ



息子がジュースをおねだりするとは思えないけど、買った物をもらったのなら結果は同じだと思います。



トラブルの元になるし、学校でもダメと言われています悲しい



息子も良くないことだとは分かっていたみたいで、指摘すると罪悪感なのか目をウルウルさせてましたえーん



A君にジュースのお金を返そうね。次からは相手が良いと言っても、買ってもらってはいけないよ。とお話しました。



でも、

もう関わらないようにしたいのに、どのタイミングで返したらいいの!?笑い泣き

おうちの場所もはっきりせず、学校で返す訳にもいかないので、あまり良くないとは思いますが、帰り道で渡しました。とりあえず、肩の荷降りた🥲




それにしても、A君、よく分からない。



自分で飲み物を買うのなら、うちでお茶ねだらなくて良くない不安!?!?




花花花花花花


我が家はこれまで家にあげてもいい子のルールが無く、曖昧になってしまいました。



今後しばらくは、親同士が知らない子はおうちに入れない、というルールを徹底しようと思います真顔また学年が上がって状況が変わったら考ようと思います。



子供の友人関係にどこまで介入すべきなのか、今回の私のやり方が正解という訳でもないと思います悲しい



でもまだ色々なことがよく分かっていない息子が、無用なトラブルに巻き込まれるのは避けたくて。

(1度遊べばみんな友達、クラスの子はみんな友達、と思っているような子です)



過保護かなー??

難しいネガティブ



A君については、他にもよく分からない言動があって、まだモヤモヤもあるのですが、とりあえずこれで終わりです真顔




読んでいただいてありがとうございましたキラキラ