海辺の細道 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

日本画展を見に行った帰り道 ちょっと道草。

消防署向かいの信用金庫のシャッターは 東海道五十三次 大磯宿の浮世絵です。

 

 

 

信用金庫のすぐ前に建てられているのは 去年創立150年を迎えた大磯小学校発祥之地の石碑。

現在の小学校は ここから徒歩5分ほどの所にあります。

 

 

 

 

消防署横の路地を海の方へ下って行くと 小さな釣具屋さん。

ここは釣り餌なども売っていて 子供の頃 父と釣りに行く時よく立ち寄りました。

店内の砂の中にいるゴカイなどを 箸ですくって 引き出し式の木箱に入れて 釣りに行ったのを覚えています。

 

 

 

坂を下った所は 国道1号線と 西湘バイパスの間を通る細い道。

この道沿いには 昔から漁師さんたちの家が並んでいます。

 

細い道からは その奥に続くもっと細い路地。

 

 

 

 

路地を抜けると港の入り口。

 

 

 

海辺のハマユウ

 

 

 

懐かしいごみ箱 よく残っていたな~~。

昔はどの家庭にも庭の片隅に こんな形のゴミ箱がありましたよね。

これは コンクリート製だから 実家にあった木のゴミ箱より 新しいかも・・・

 

 

 

5年前に作った昭和チックなタペストリー 《猫長屋のある日》でも このゴミ箱を登場させました。

 

 

 

 

 

大きな古い石倉。

ここは 網元さんのお宅だったのかな・・・。

 

 

 

近くのお宅の屋根には 鶴(?)の鬼瓦

 

 

 

草むらの小さな祠。

 

 

 

この辺りは 漁の安全や大漁を願うためのお社や 左義長などの時に賑わう小さな道祖神がたくさんあります。

路地の突き当り 民家の玄関前にも赤い鳥居の小さなお社。

 

 

 

 

へ~~ ここは 道祖神の一番札所だったんだ~~

 

 

 

お社の横にある ロープを結んだ石は 漁で使う重しでしょうか?

 

 

 

4年前にこの辺りを歩いた時に 他のいくつかの道祖神にも立ち寄りました。

海辺に並ぶ3つの鳥居

 

 

 

 

一番手前は 平成27年に建立された新しい鳥居

 

 

古い2つの鳥居の奥には祠が2つ。

右側の大きな祠は 稲荷神社

左側の小さな祠は 第五番所 北下町中宿の道祖神。

 

 

 

 

熊野神社の境内にある道祖神は 第三番所 南下町大泊の道祖神

 

 

 

 

 

 

港へ続く大通りの周辺には 釣り船屋さんや釣り道具のお店が点在します。

 

 

 

店の入り口には 大きな真鯛の魚拓

 

 

 

民家の玄関前の小さなお稲荷さん。

 

 

 

漁師町を抜けると 板塀のお邸横には海へ向かう路地。

この路地 まだ歩いたことが無いのですが 今度一度歩いてみたい。

 

 

 

間もなく見えてきたのは ギャラリーぶたのしっぽに隣接する とんかつ屋さんのはやし亭。

 

 

 

食事ができるテラスの下で真っ赤に色づいているのは イヌビワの実。

ビワという名前がついているのに イチジクの仲間です。

 

 

 

 

鴫立沢の下流の先はこゆるぎの浜

 

 

 

この後行った海の景色は また次回ご紹介しますね。

 

 

ちょっと独り言

 

ここ数日 母の面会 作品作り ついでの散歩 昨日は友人と小田原までランチとそれなりに元気に過ごしていますが 実は 今週初めから耳鳴りや 話し声やアラーム音が詰まったように響いたり 和音の様に重なって聞こえたりと 耳に不快な違和感がありました。

昨日の夕方 耳鼻科の予約がとれたので 検査をしてもらうと 左耳に聞えない音域があり 突発性難聴の疑い。

その場で麻酔をし 鼻から耳に空気を通す治療を試み再検査しましたが 聞こえない音域の改善が見られず 突発性難聴が確実となり 飲み薬が処方されました

月曜日の朝一で薬の効果があったか検査受診し 改善が見られなければ 紹介状をいただき そのまま市民病院へ受診する流れになりました。

 

この不快な耳の症状 猛暑のせいか この間シャワーを浴びる時に耳に水が入ってしまったためかとの思っていましたが 原因はそれとは全く関係がない まさかの突発性難聴。

治療が遅れると完治しいないことがあるそうで 場合によっては 入院治療になる場合があるとのこと。

このところ耳の不具合以外は 体調は落ち着き 元気で過ごしていますが 次から次へと出てくる不具合 年のせいにはしたくないけれど やっぱり年でしょうかね・・・。


どうか このまま薬が効いてくれますように。