春の玉手箱 頑張って準備中 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

春の玉手箱オープンまであと4日

只今 鋭意準備を進めています。

明日は 参加作家さん達の作品搬入日。

その前に 壁面に展示する作品を先に飾ろうと 月曜日に花月さんと展示をしてきました。

山本タカさんの手まりや 花月さんと私の作品の一部を 花月さんが 犬張子の風ちゃんと一緒に紹介してくれています。

 

 

そして昨日は 私の作品や おわけする古布や手芸材料 和雑貨などを並べてきました。

まだまだ暫定的に並べただけで 明日の搬入日に他の作家さん達の作品が出揃ってから大幅修正が必要になりますが とりあえずどんなものが並ぶのか ちらっとご紹介。

 

 

まず 玄関を開けると正面でお迎えするのは 我が家の番人 招き猫トリオの中から 

 

 

 

真ん中サイズの母さん猫

 

 

 

玄関の壁には 花月さんと切り絵と私のタペストリーを展示。

 

 

 

 

展示室の小窓の上も・・・

 

 

 

本来は 2月に開催予定だった春の玉手箱では コレクションしている郷土雛を展示する予定でしたが

 

 

 

桜も散った季節になってしまったので お雛様に代わり愛してやまない犬張子達に登場願いました。

招き猫トリオの親分とチビ黒ちゃんも登場です。

大きな親分猫 本当は入口でお出迎えしたかったのですが 大きすぎて お邪魔になるので 部屋の中から睨みをきかせてお待ちしています。

目が合ったら きっと御利益ありますよ~~

 

 

 

山本タカさんのガラス筒に並べた手まりには LEDライトを入れてみました。

 

 

 

昨日 夜になってから写真を撮ると これまた幻想的できれい~~!!

あ・・・、でも 皆さんにご覧いただけるのは 昼間だけで 残念です・・・・。

 

 

 

作品展示は 作り貯めていた春から初夏の作品ををご覧ください。

 

 

 

 

 

 

八重椿は3輪 古道具のはるさんでお持帰りした ガラスのポットに飾ってみました。

中の八重椿は 単品での販売をしますが ポットと台は 展示用の什器で非売のため お持帰りいただいた時には それぞれの飾り方を楽しんでくださいね。

 

 

 

作品の他 今回も 楽しい物をたくさん用意しました。

詳細は 明日以降にご紹介しますが 使い切れない古布やアクセサリーパーツやトンボ玉 毎回大人気のくるみぼたん(サイズは6種類)等の手芸材料

 

 

 

 

 

 

和雑貨は 集めていた濱文様などの手ぬぐいを 定価よりお安くご提供。

数えてみたら 100枚近くあったので 手拭いファンの方 お見逃し無く・・・!!

こけし好きの方もお待ちしています。

 

 

 

 

こちらも後日ご紹介しますが 今回ご用意した美味しい物は4種類。

 

以前何回か ブログでもご紹介した 我が家で愛用している 御殿場 天野醤油の 再仕込み 甘露醤油。

 

 

 

アメイズコーヒーハウスさんのドリップパック。

今回は パッケージもリニューアル。

ご紹介は 後日お楽しみに!!

 

 

今回初めて納品していただく美味しい物は2種類

秦野の丹沢講房さんにお願いして作っていただける事になった うさぎクッキー

時光窯の埴輪クッキーと同じような形で作っていただく事になりました。

 

 

 

大磯のうらみちファームさんの有機野菜etc....と 楽しい企画が盛りだくさん。

クッキーと 野菜は 初日の朝 入荷予定なので 私もまだどんな物が届くのかは 当日のお楽しみウインク

 

 

会場のスペース風遊花は 実家の一部屋を利用した場所です。

決しておしゃれで洗練されたギャラリーではありませんが 風遊花展同様 今回の春の玉手箱も おもちゃ箱をひっくり返したように 楽しい物がたくさん並びます。

毎回 お越しになられた方達は  2時間3時間とのんびり過ごされ 会期中に何回も足を運んでくださる方も大勢です。

本来は 掘りごたつのある部屋や 小さな庭の濡れ縁に腰掛けて 作家さんと ものつくり談義をしたり 会場で出会ったお客様同士がゆっくり過ごしていただける場所ですが 4月から 弟が実家に住み始め イベントに使えるスペースが限られ コロナ感染予防も心がけるため 前回まで行っていたお茶のご提供は中止させていただき お願いしなければならない事が増えました。

ご不便をおかけすることもありますが 安全で楽しく開催するために ご理解の程 よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

春の玉手箱は 18日(月)からです。

皆様にお会いできるのを楽しみに 参加者一同 頑張って準備の真っ最中です。