癒しの風景 | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

1月の終わり 遅ればせながら 雛の会お雛様の案内状を置いていただいたお礼に 秦野のなたねさんへ。

 

私が極度の冷え性なのをご存知のなたねさん。

寒い季節 最初に出してくださるのは お水ではなく アツアツのレモン湯lemon.

何気ない心遣いが とても嬉しいですニコニコ

 

 

 

テーブルに何気なく置かれているのは 陶山純子さんのチビ猫ちゃんネコと バケツ型バケツの花瓶。

チビ猫ちゃんネコは 親指親指くらいの大きさで とても可愛いんですニコニコ

 

 

 

お昼抜きで行ったので この日いただいたのは きのこきのこのポタージュ付きのピザトーストピザトーストです。

ガスの火で焼いたトーストは 外はカリカリ 中はもっちり お気に入りの一品です

 

 

 

なたねさんに行く時間は いつもお昼の混雑時を避けて 夕方近くなってから。

指定席の窓際の席は お日様晴れの光がとてもきれいなんですよ~~。

すだれ越しに見える 冬の西日はとてもやさしい光です。

 

 

 

隣の窓は スクリーン越しに 庭の木々のシルエット。

 

 

 

大磯の民家の庭先で見つけたのは ほころび始めた紅梅。

 

 

 

まだまだ蕾がいっぱいなので しばらくの間は楽しめますね。

 

 

 

近くにあった白梅は もうすぐほころび始めます。

 

 

 

紅梅花と白梅白梅 何となく白梅白梅の方が早く咲くイメージがあったので 調べてみましたが 紅梅花白梅白梅の違いで咲く時期に変わりはなく 品種によって 早咲き遅咲きがあるんだそうですね。

紅梅花 白梅白梅の違いは 2つ。

枝を切ると 紅梅花の方が切口に赤みがある事 そして食用にするのは 白梅白梅の実梅

紅梅花の実は 小さくて 酸味酸っぱいや苦み顔が強いんだそうです。

確かに 食用の実を採る梅林の花は 白花ばかりですね。

 

復活した我が家の近くの梅林紅梅も そろそろこんな花を咲かせているかしら・・・

 

 

 

 

葉っぱを落とした木の枝に 何やら枯草のような塊が・・・・

 

 

 

下から見ると 鶏の卵卵ぐらいの大きさです。

小鳥鳥が巣鳥の巣作り始めたのかしら・・・・はてなマーク

 

 

 

この冬 雨が少ない湘南ですが 葉っぱの屋根が無い木の上じゃ 小鳥のヒナは どうやって雨風しのぐのかしらはてなマーク