押絵と吊るしの熨斗雛タペストリー | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

雛の会おひなさまに向けてのタペストリーを作りましたニコニコ

 

 

土台に使ったのは黒い名古屋帯のお太鼓になる部分。

本来は こちら側の模様がある方が表なのですが 

 

 

 

タペの土台にするのには 地模様がうるさ過ぎるので 模様が無い繻子の裏側を使用。

 

 

 

縁取りに使った梅柄梅の赤い布は

 

 

 

未使用の銘仙の反物からとりました。

この銘仙 現在60代後半の方が 若い頃作った着物の余った反物反物をいただいたんです。

とても状態も発色も良く 可愛い柄のため ついもったいなくて 使うのを躊躇していた(ケチってた・・・はてなマークにひひ)1枚です。

 

 

 

タペストリーの中央に置くのは 主役の紅白熨斗。

 

 

熨斗の中には 橘橘と桜*さくら*を入れました

 

 

 

 

 

 

今回 お雛様おひなさまは 脇役なので 小ぶりに仕上げています。

 

顔の大きさは1円玉1円玉サイズ。

どうも 顔をペンや筆筆で描くのが苦手なので 失敗したらやり直せるように 糸で縫い付けましたステッチ

予想通り 何度か失敗してやり直し。

小さい顔の中に描く目鼻は 0・5㎜位置がずれても左右対称に見えないんですよね・・・・。

 

 

 

冠にはキャップ型の座金をつぶして カットして使います。

 

 

 

 

 

男雛には烏帽子をかぶせます。

 

 

何だか帯名が間が抜けて見えるので 烏帽子の結び紐も付けました。

 

 

 

衣装には 女雛ひなまつりには梅柄の 男雛には菊柄の江戸縮緬を使用。

 

 

 

 

脇役の脇役には 雪洞(ぼんぼり)ぼんぼりと菱餅菱餅

 

 

 

主役の熨斗の周りに置きました。

 

 

 

 

でもこれだけじゃ ちょっとつまんない!!

 

そこでせっせこ 4センチ四方の正方形で 小さなさるぼぼ玉を作ります。

 

 

 

玉の上下に座金を付けると 

 

 

 

小さなくす玉のように見えるかも・・・

 

 

 

これを6個つなげたものを2本作り

 

 

 

タペの左右につる吊るせば 押絵の熨斗雛が出来上がり~~ニコニコ!!