昭和レトロとアンティーク | 風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

風遊花(ふうか)~古布とうさぎとお雛様~

~作品展 ものつくりをする仲間達 ギャラリー ショップ~
  大好きなもの 日頃の様子を気ままにご紹介します。

大磯駅から国道国道1号に出た所に 子供の頃からず~~っと営業している荒物屋さんがあります。

 

 

 

今では 死語になってしまった《荒物屋》 まだまだ大磯では健在ですニコニコ

荒物屋とは 小間物屋に対し 荒物(粗末な道具)を売るお店の事。

江戸時代初期に 旅の荷造り用の薦(こも) 渋紙 縄あなぬけのヒモ 下駄下駄などを売り始めたのが始まりです。

その後 笊(ざる)や桶などの台所用品 草鞋(わらじ) 箒ほうき 塵取り ろうそくろうそくなど様々な日用品を売るようになりました。

 

ちなみに 小間物屋は 高麗(こま)等からのの舶来物を売る店 細物(こまもの)を売る店という 2つの発祥説があるそうですが 江戸時代は 店舗を構えるよりも 化粧品 櫛(くし)くし 簪(かんざし)かんざし 楊枝 歯磨き 紙入れ 煙草入れ等を行商で売り歩いていました。

17世紀前半に 京都の京極通り 大阪の堺に小間物屋あり 塗り物の器 箱もの 眼鏡めがね 刃物 鋏はさみ 櫛くし ちろり(※)と呼ばれる酒器などが売られていたとか・・・

 

 ※ちろり(銚釐釐)・・・・お酒かたくち ぐいのみを温める時に使う 注ぎ口と持ち手がついた金属製の筒型の器。

               

(荒物屋 小間物屋については コンバクトを参照)

 

 

もう何十年も 川崎屋さんの店内に入った事は無いけれど 子供の頃は 近所にスーパーなどもなく お茶碗蕎麦どんぶりや鍋蒸し器 箒ほうきに練炭etc・・・・と 食料品や衣類以外の日用品は何でも揃っていました。

今でも 店先には 昭和チックな懐かしいものが 雑多に並べられ 通るたびに気になっています。

 

 

ロフストランド杖や炭炭

 

 

 

ガーデニングショップSAYU ハーブgardening*やホームセンターニトリ(ホームセンター)に行けば お洒落なものが揃う植木鉢駄温鉢は 何の変哲もない昔ながらのものばかり。

梅酒梅酒の瓶や 梅干し梅の実の甕は 今のシーズンに合わせ 並べられたんでしょうね~ニコニコ

 

 

 

冬の売れ筋商品 漬物樽や灯油のポリタンク灯油入は 未だ店頭を陣取っていますにひひ

実家の庭には 毎年 白菜漬白菜*を作っていた母が残した漬物石石がゴロゴロしていますが 最近はこういう分銅型漬物石を使う方が多いんですね。

 

 

 

極めつけは 絶滅危惧種のような懐かしのちり紙。
 
 
 
子供の頃は トイレットペーパートイレットペーパーやティッシュペーパーティッシュ箱なんてお洒落な物はなく 学校学校へ行く時の持ち物の必需品や 衛生検査の筆頭に ハンカチハンカチ ちり紙が挙げられていましたね。
若い方には想像もできないかと思いますが B5サイズくらいのちり紙を4つ折りにして 学校に持っていき 鼻紙やトイレ和式トイレの紙として使っていました。
家庭のトイレ和式トイレにも かごや箱に入れて ちり紙が置かれてました。
当時のトイレは 汲み取り式のボッチャントイレ和式トイレだったことから おとし紙とも呼ばれていたそうですが この呼び方は 初めて聞きました。
調べてみたら 今の時代のちり紙は トイレtoiletに流せるものが作られているそうですね~~。
 
 
そうそう ちり紙の名前の由来ご存知ですかはてなマーク
 
ちり紙は 楮(こうぞ)の外皮の屑(くず)の部分や 屑紙をすき返して作る粗末な紙で 表面に塵かすがあったためについた名前だそうです。
今の時代は 漂白され 真っ白いちり紙に仕上げていますが 子供の頃のちり紙は 新聞紙新聞から作った グレーの紙の中に インクの赤や青の色がチラチラ見えているものもありました。
今思えば 屑紙を使って作る最後のリサイクルエコ商品ですよねニコニコ
 
ちり紙は 現在も楽天などでも買えるそうですよ~~(リンクあり)ニコニコ
 
 
ガラス越しに見ると 店内にはお茶碗蕎麦どんぶりなど 懐かしいものが並んでいましたが 誰もお客さんがいない店内に 買う目的もなく 面白いものを探すために入る勇気は 図太い私でも さすがに躊躇され 今回は見送ってしまいましたが いつかお店の中も見てみたいな~~。
 
 
そして もう一軒の懐かしいお店。
大磯駅前駅のレストラン 迎賓館脇の
 
 
 
さざんか通りを歩いて歩く30秒 
 
 
 
アンティークと古布のお店 グルニエmeme さん
 
 
 
店頭のガレージの中には 面白い古道具がいっぱい。
 
グリーン鉢を飾るのには持って来いの 味のある古道具たち。
 
 
 
 
これは鮎釣りの時に使う道具のようです。
 
 
 
大きな木製の歯車歯車
 
 
 
芸術絵筆は爆発だ~~~爆弾ばくはつ!!的 前衛アート風の椅子椅子右に座る棒人間ver.2
 
 
 
店内には 欲しい古道具がいっぱい。
中央の黒い衝立 秋の風遊花展を 実家で開催する時の展示道具に欲しかった~~~~ガーン!!
 
 
 
この他にも 後ろ髪を引かれたのが 渋可愛い御簾戸が¥1000・・・・・!!
散々迷った挙句 車car*を実家に置いて歩いてきたでしょっ!!と自分に言い聞かせ 今回は見送りましたが 次回行った時に まだ残っていたら 持ち帰るんだろうな~~~にひひ
 
・・・・と言いながらも 3年前 いつか使う日がくるだろうと memeさんで買ったものがあるんですにひひ
今は置く場所が無く 我が家の物置で冬眠してもらっていますが 風遊花展の時には 日の目を見せてやりたいと思っている畳に座って使う高さのライティングデスクです。
 
 
 
 
 
 
 
.
 
・・・・で 結局 この日 お持ち帰りしたのは ウッドビーズ 20個入り(¥200)。
 
 
 
こんなものを作る時の車輪なんかにも使えそうです。
 
 
 
そしてもう1つは 高さ10cm 目盛りがついた昔ガラスの薬瓶(¥200)。
ちっちゃな花瓶に使います。
 
 
 
見れば欲しくなるmemeさんの古道具でした。