
ブログを読んで頂きありがとうございます。
9月に関門海峡壇之浦PAに行ったときの写真です。
連続投稿で、娘の近況報告です。
前回コチラ
はじめての歩行
https://photos.app.goo.gl/m6XampuGBKwzFjZ87
↑歩行動画
ボトックス注射は打って1週間後から効果が現れるそうで、その頃一週間集中リハビリをしました。
市内なので通院で済み、仕事を休まず出来たのが良かったです。
(娘は保育園→病院のはしごで大変だったでしょうが)
集中リハビリ1日目の後、注射から10日目公園に寄り道したとき、(あれ?なんかこれ歩けそう?)と思って立たせてみたら、、(←この頃はまだ1人では何かにつかまらないと立ち上がりは出来ませんでした)ちょこちょことぎこちなく、、歩けたマジ感動
長男が初めて歩いたときに匹敵するくらいの感動!
急いで記録しなきゃ!
で、はじめの動画を撮影できました。
家族にも見せると驚き、翌日リハビリでも見せると先生も驚き!
ボトックスの効果がハッキリと現れて本当に打って良かったです。
新しい家に引っ越し、プール遊び
7月 アパートから庭付きの借家に引っ越しました。
庭付きになって初めてビニールプールを買いました。
ちょっと憧れていたので、娘が喜んでる姿に微笑ましい。
去年12月にアパートの部屋を引っ越したばかりで、再び引っ越ししたのには、理由があります。
去年のこと
今年の4月半ば、アパート大家さんの代理人という弁護士から
「アパート取り壊すので、7月末までに立ち退きしてください。」
ファッ!?現実にそんな声が出ました。
え?去年リフォームしてまだ半年も経ってないよ?しかもあと3ヶ月で出て行けって、、、
そんな無茶苦茶な
そこからはもう怒涛の日々。
ただでさえ毎日バタバタしているのに、立ち退き交渉や家探しや引っ越し屋探しに、引っ越し準備、引っ越し手続き。ほぼ一人でこなしたけど、どこか手抜きしないと、マジ倒れそうでした。
新居探しは難航しました。条件の合う物件が無い。
長男は中学入学したばかり、次男も5年生で転校したくないので、小学校校区内せめて中学校校区内。
娘は身体障害児。アパートやマンションでも1階か、エレベーター付きじゃないとダメ。一軒家なら1階に台所やリビング以外に部屋が要る。
駐車場付き、もしくは近所に娘をバギーに乗せて移動可能な駐車場があること。
我が家の家計的に家賃6万以下で、台所以外に最低3部屋、出来れば4部屋欲しい。
市営や県営住宅も検討しましたが、募集時期とズレていて無理。いっそ中古住宅買うか考えましたが、と
に合う物件が無い。
いくつか不動産回り、内見もして、ようやく今の家に決まりました。
築37年、二階建ての4DK。家賃5万で駐車場付き。以前のアパートから800メートルの距離でギリギリ小学校校区内。エアコン2台付き。
更に、アパート大家さんの了解をもらい、取り壊しで不要になるエアコンや照明、トイレ便座や給湯器などを、転居先に取り付けました。(工事費は全額自費ですが)
でも、外観がボロい外壁もヒビあるし、屋根も建てた時のまま。
そこは住めば都と妥協しよう、、。家賃が格安だし。
引っ越し当日も悲惨でした。娘が前日夜に発熱して、朝から病院受診。転居先はガス管破裂していて、給湯器も壊れていました
その後、車を駐車するのに前を擦ることが分かり、秋には隣の家の影になって庭は日当たりが悪くなることも知りました、、。
住めば都とは。