新型コロナウイルスの影響が出ている中で2020年8月の宮城県への旅行と題して旅行に出掛ける事になりました。 2020年は3月に引っ越しをした関係で夏ダイヤの発売日の時期に航空券を手配する事が出来なかったのと、予算的な面で青春18きっぷを利用しての旅行をする事にしましたが5回分の物になっていたと言う事で、一部の移動ではそれを活用する事にして旅行の全体での費用を抑える事にしました。

 

幸運にもGo Toトラベルキャンペーンが実施されると言う事でその恩恵も受ける事にしました。 Go Toトラベルキャンペーンの恩恵を受ける事が出来ると言う事で宮城県の温泉地への訪問が出来ると言う話になりましたがこの時には作並温泉の宿泊施設を予約する事にしました。

 

4泊5日での久しぶりに規模の大きな旅行になりましたがその行程の一つとして白石城の天守を見物したと言う事でその事を書かせて頂こうと思います。 この時には夫との旅行になりますが、夏の時期での温泉旅行であると言う事で緊急事態宣言が明けてからの宮城県に出掛けてまいりました。 温泉の癒しを求める事と史跡巡りをする事が主目的の旅行になりますが、レンタカー無し、公共交通機関を利用しての旅行ですので参考になればと言う思いがあります。

 

前回の記事はこちらになります。

 

 

白石城の天守閣に行くまでの行動で色々な名所を発見してその絡みで、先にそれらの場所の紹介をしましたが、今度と言う今度こそは白石城の天守閣に足を踏み入れる事になりました。

 

白石城の天守閣は平成時代に木造で復元されて、復元されたとは言え、本物の日本の城郭建築になりますが、私は過去には2003年に訪問をして写真も撮影していますが、その時の機材とは比べ物にならない位に良い物を持っているので再度の撮影と言う形になりました。

観光スポットの概要

スポット名:白石城

訪問日:2020年8月8日

時間:12:50→13:15

 

 

白石城の天守閣に向かう門になります。 こちらの門は一番外側にある物になります。 壁の白さや石垣の立派さに惹かれます。 この時は天候の面では雨天でしたが、晴天であれば良い風景になっていたのかなとも思うとその点が惜しいです。

 

 

白石城の天守閣に続く門になります。 門と櫓を兼ね揃えた機能を果たしている建物になります。 門の作りもしっかりとしていて、この点では良い物が復元されたのかなと感じました。 城郭建築の場合は観光客の往来が多いですが、新型コロナウイルスの影響が出ていたのか他の観光客の方が少なくて手早く撮影をする事が出来ました。

 

 

門の内側の壁はこのようになっています。 柱で壁を支えているのが、江戸時代の当時を復元しているのかなと感じさせられます。 こう言った物を見ていると白石城が平成時代に復元、整備された城郭建築であると言うのが伝わって来ます。

 

 

白石城の天守閣の外観になります。 三層の建物になっていますが、入口が階段状の形になっているのが印象に残りました。 天守の一つを取っても入口の形式は場所によっていろいろあるのかなと感じたのがこのような風景を見ている時になります。

 

 

白石城の天守閣の1階になります。 スマートフォンのカメラ機能の超広角モードで撮影しましたが建物の広さが伝わる写真になりました。 コロナ禍の影響で観光客が殆どおられないのかテレビ番組の収録の時のような人口密度の少なさになっています。

 

 

展示品になります。 白石城の模型は以前に訪問をした2003年の時にもありますが、甲冑は近年になってからの展示になったのかなと感じさせられました。 戦国時代ブームや歴女ブームの時に購入されたのかなと思います。

 

 

展示されている甲冑になります。 現代甲冑と呼ばれる物で甲冑メーカーで有名な丸武産業の作品になります。 丸武産業、武者行列系の祭の参加者の中では知名度が高いのですが、一般層に広く知られるようになったのはこの時の2020年8月の宮城県への旅行の数年後になります。

 

 

こちらは体験用の甲冑になります。 2000円の体験料金を払うと甲冑の着用体験が出来るとの事です。 過去には陣羽織と陣笠の体験でしたが、この点は大きく変化していました。 体験したい気持ちはあったのですが、2020年の当時では撮影時以外ではマスクの装着が義務付けられていましたので甲冑の撮影のみに留めさせて頂きました。

 

 

体験用の甲冑の隣に置かれていた、体験用の打掛になります。 打掛の衣装体験が出来ていると言うのも今回の訪問で知りました。 体験用の衣装に打掛が加えられていたと言うのは2000年代の歴女ブームの影響が出ているのかなと言うのが感じさせられます。

 

 

再び、白石城の1階の建物になります。 木造建築だからこその柱や壁や床の造りに感動しました。 こう言った建物の感じがコンクリートの城郭建築には無い魅力があるのかなと思いました。 城郭建築のある街には憧れがありますが、その中でも木造天守や現存天守がある所の方が羨ましく感じます。

 

 

階段を上がって2階に行く事にします。 階段も江戸時代の当時を意識されての物なのか段差がありますが、この点では平成時代に復元された天守であるのか階段の勾配は現存天守と比較すると緩やかな物になっています。

 

 

白石城の天守閣の2階の風景になります。 平成時代の木造建築であるとは言え、やはり木造建築が素晴らしいです。 柱も木造り、床面も木造りと言う事で良い意味で木造建築の匂いがしていてこの点では流石と感じさせられました。

 

 

さらに階段を上がって3階に行く事にします。 階段も勿論木造になっていますが、木造建築がこう言った所では良い物に感じさせられると言いますかそのような感じの物になります。 江戸時代の物を尊重しながら現代人が使いやすいように階段の勾配が設計されている所が良いです。

 

 

白石城の天守閣の3階の風景になります。 外の風景も見えていて明るい空間になっています。 強いて言えば、晴天であれば空が青々としていて良かったのにと思うと、本当にこの時の天候が惜しかったです。 この場でも建具の木造りになっている所が魅力的に感じます。 写真では少しだけ見えていますが梁も木造りの物になっています。

 

 

白石城の天守から周囲の風景を見下ろした状態で撮影しました。 この高さから見たら門の造りや構えも良く分かって来ます。 2003年以来、17年振りともなる白石城の天守への訪問になりましたが、新たな発見も出来て大きな収穫を得る事が出来ました。 白石城の天守を見てからは階段を降りて行って、白石城の天守の外に出る事になりました。

 

白石城に関しては天候が雨天の時の訪問になったと言う事で、何らかの機会に晴天である日があればその時に再訪問をしたいでしょうか。 日帰りでの訪問では遠過ぎて、泊まり掛けでの訪問では微妙な距離ですが、新幹線の企画切符が出るような事があればそれを活かして安い交通費での訪問をしてみたいです。 白石城の天守の外に出てからは夫が以前から訪問をしてみたい場所があると言っていたのでその場所を目指して移動する事になりました。

 

次回の記事はこちらになります。