母子分離サークルへ、「ボディバランスエクササイズ!」 | 星名弘恵オフィシャルブログ 「11万人に届けた骨盤仕事人・姿勢・女性ホルモン更年期・タッチケア」

星名弘恵オフィシャルブログ 「11万人に届けた骨盤仕事人・姿勢・女性ホルモン更年期・タッチケア」

~自分らしい女性の元気で気づいたら世界平和になっちゃった〜星名弘恵 FutureStyle/女性とベビーのボディバランス実行委員会 /更年期健康美容トレーナーHiROE/ウェルビーイングサポーター
私のボディバランスを見つけよう!

『WHOによる定義とは』
 
WHO憲章では、「健康」について、次のように定義しています。
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. 
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
(日本WHO協会訳)
 
 
女性の美と健康の追求がライフワーク
ご覧いただきありがとうございます、ボディバランススタイリストHiROE (星名弘恵)です。

{B4170DC3-2C0D-4529-82C0-83E04284834E}

3月で18年の歴史の幕を閉じる



母子分離サークル・お花畑さまへ 花束



\ボディバランスエクササイズ/をお届けに行ってまいりました。



少子化、働くママが増えたことで18年の歴史に幕を閉じるそうです。



7.8年前にもプログラムをお届けしたことがありましたがたくさんの講師がいる中ご依頼いただき嬉しく思います。



下記ご感想をいただきました、ありがとうございます。


---------

ずっと楽しみにしていましたが、想像以上にとっても充実した貴重な時間を過ごすことが出来ました


アルミニウムなどの知識、ウォーキング、タオルで出来るエクササイズなど少し意識して実践すると効果が分かるものばかりでとても楽しかったです!!


ひろえ先生のような素敵な女性に1mmでも近づくべくキラキラ日々の生活に取り入れて続けたらいいなと思います(*´∇`*)

本当にありがとうございました!

---------

身体が楽!
楽しかったとの声が!

---------


ステキな賢そうなママさんばかりでした。
ありがとうございました。




わたしね、「子育て」って立派な仕事だと思うのですよ。



仕事しているママから
「保育園に預けている方が楽」
なんてことも聴いたことがありますが



どうしても子育てがしんどかったり
ママがどうしても働かないといけない理由や目的があるのなら、保育園に預けたり、働いたりも良いと思うの。



でもね。



わたしは、我が子が小学校に上がるまで専業主婦でした。
それはそれは生活もカツカツで自分のことに使えるお金も健康もなかった。唯一、子どもを理由に出かけれるお金を使える子連れサークルに参加することが楽しみな時間。
でも、振り返るとその時の子どもとの時間は本当に取り返せないかけがえのない時間だったんです。
我が子としっかり向き合える時間があってよかったな、と。
妊娠出産後が大変だったからかも知れませんが、生まれてきて生きてくれていることで嬉しかったのねアップ



ママは自分のことを後回しにしがち。
自分の心と身体の健康を1番にしてほしいと願っています。
カタチに残るものよりも自分の身体が快適に過ごせる時間を大切にしてほしいと。
運動、食事、睡眠ひらめき電球
上差し運動=ながらエクササイズやエクササイズ教室に足を運んでみる。
上差し食事=時短で良い素材を使ってみる。お料理教室に参加してみる。
上差し睡眠=スマホ時間を短くして寝る時間にあてる。心地よくカラダを動かしてみる。



フリーアナウンサーの有賀さんのブログをみてあらためて思いましたよ。
(有賀さつきさんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。)



本日は
ステキなご縁をありがとうございました。