女性と男性の健康周期! | 星名弘恵オフィシャルブログ 「11万人に届けた骨盤仕事人・姿勢・女性ホルモン更年期・タッチケア」

星名弘恵オフィシャルブログ 「11万人に届けた骨盤仕事人・姿勢・女性ホルモン更年期・タッチケア」

FutureStyle by HiROE☆ 健康的なやさしさで繋がる人生を生きていく|更年期健康美容トレーナー|ウェルビーイングサポーター|女性の健康とメノポーズ協会の主催する女性の健康経営アワード®で奨励賞を受賞|指導歴20年

『WHOによる定義とは』
 
WHO憲章では、「健康」について、次のように定義しています。
Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity. 
健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。
(日本WHO協会訳)


女性の美と健康の追求がライフワーク
ご訪問ありがとうございます、HiROE♪(星名弘恵)です。


{54FF8902-7083-4F71-9DB3-CA13F1402AB4}

7
永久歯に生え変わる

14

初潮を迎える

21

女性の体ができ上がる

28

女性として体が最も充実する

35

容姿の衰えが見え始める

顔がやつれ始め、髪も抜けやすくなる。

肌のケア、髪のケアも入念に。婦人科系トラブルにも注意しましょう。

42

白髪が目立ち始める

顔にシワが目立つ。心身の不調が起こりやすくなる。

血行をよくする、体を冷やさない対策をとりましょう。

49

閉経。子を授かることが難しくなる。

閉経前後の不定愁訴が起こりやすくなる。

ストレスケア、ゆったり過ごす工夫を。生活習慣病にも注意しましょう。

50

肝気が衰え始める

56

イライラ、眼の疲れ、体力低下が起こりやすくなる。

心と眼のケアを心がけましょう。こまめに体を動かす習慣を。

60

心気が衰え始める

63

動悸、息切れ、慢性疲労、不眠が起こりやすくなる。

疲れ、血行促進、質の良い眠り対策をとりましょう。

70

脾気が虚弱になる

77

食欲不振、胃腸虚弱、便秘・下痢が起こりやすくなる。

胃腸ケア、便秘対策を。生きがいを持ちましょう。

80

肺気が虚弱になる

84

かぜをひきやすく、皮膚の乾燥、咳が起こりやすくなる。

免疫力を下げない、のどのケア、こまめな水分補給を心がけましょう。

90

腎気が減少する

91

女性としてすばらしい長寿。心身をケアして元気に年齢を重ねましょう。



{6F1E4AC3-3AA0-43F3-B7CB-A64A872A73EB}

8

永久歯に生え変わる

16

精通を迎える

24

男性の体ができ上がる

32

男性として体が最も充実する

40

衰えが見え始める

抜け毛、歯のトラブルが起こりやすくなる。

髪のケア、歯のケアも入念に。

48

白髪が目立つ

顔にシワがより、白髪が増えやすくなる。疲れが抜けにくくなる

体の変わり目だと心得ましょう。

50

肝気が衰え始める

イライラ、眼の疲れ、体力低下が起こりやすくなる。

心と眼のケアを心がけましょう。こまめに体を動かす習慣を。

56

生殖能力が衰える

筋肉が衰え、体に老化が見え始める。

60

心気が衰え始める

動悸、息切れ、慢性疲労、不眠が起こりやすくなる。

疲れ、血行促進、質のよい眠り対策を。

64

老年期に入る

歯や髪が抜けやすくなる。

70

脾気が虚弱になる

72

食欲不振、胃腸虚弱、便秘・下痢が起こりやすくなる。

胃腸ケア、便秘対策を。生きがいを持ちましょう。

80

肺気が虚弱になる

88

かぜをひきやすく、皮膚の乾燥、咳が起こりやすくなる。

免疫力を下げない、のどのケア、こまめな水分補給を心がけましょう。

90

腎気が減少する

96

男性としてすばらしい長寿。心身をケアして元気に年齢を重ねていきましょう。


(※養命酒のサイトよりお借りしました)