2014年11月14日(金) 日・カリコム外相会合 よりよい未来に向けて官民の交流を深める | 国際支援団体•認定NPO法人 Future Code

国際支援団体•認定NPO法人 Future Code

国際医療支援団体であり、医療の届かない場所に医療を届ける活動を基本として教育、貧困、公衆衛生など様々な途上国の問題に対し、日本人として何ができるのかを考え、行動を続けています。支援事業は農業/食糧支援、ソーシャルビジネスによる雇用創出等、多岐にわたります。

11月14日(金) 日・カリコム外相会合 中山副大臣レセプション (外務省飯倉公館)

中山外務副大臣主催レセプションにて、各国大使と当NGO理事 青山が出席し、カリブ諸国間との友好関係について交流を深めました。

画像

          

当日は、中山外務副大臣の挨拶のもと、在日本ハイチ大使をはじめ、カリコム(カリビアン-コミュニティ)地域の大使ご列席のなか、外務省飯倉公館にて催されました。

私たちNGO Future Codeも本レセプションに招待され、理事の青山が出席致しました。

理事の青山から、中山外務副大臣に、Future Codeの活動をご説明するとともに、今後益々の日・ハイチ関係の友好、支援体制の構築に向けて申し上げました。

画像


                      〈中山外務副大臣と〉



また、各国大使とも和やかな雰囲気のもと、協力関係、支援関係の在り方等について意見を交換いたしました。

今後とも官民の連携をより深め、効果的な現場貢献を目指したいと思います。

画像



外務省は、平成26年11月14日(金)より11月15日まで(土)、「第4回日・カリコム外相会合」を実施しました。
※カリコム諸国とは、ハイチを含む、カリブの14か国1地域が加盟しており,域内の経済統合を目指すとともに,
加盟国間の外交政策の調整,共通のサービス事業実施,社会的・文化的・技術的発展のための協力等を行っています。
カリコム諸国は民主主義という共通の価値観を日本と共有し,国際場裡において我が国の立場を理解・支持しています。また,
島国が多く自然災害の影響を受けやすい等共通の課題に直面しており,環境・防災分野においても我が国の重要なパートナーです。