ポジティブ思考という無茶振り | 非二元|自分を見失わず幸福に生きる「技と知」

非二元|自分を見失わず幸福に生きる「技と知」

より多くのお金を求めて働く貨幣経済の中で、自分らしく輝きながら、他者と共に幸福に生きる「技と知」を、ライフコーチの矢沢大輔が提案。

「ネガティブなことを考えたり、言ったりしてはいけない」と主張する人がいる。

もし、その人が「ネガティブな発言ばかりしている人」を目の前にしたら、どうなるだろう?

恐らく、心穏やかでいられなくなるのではなかろうか。

その瞬間、相手を注意するか、相手を無視するかはわからないが、「なんで、この人は、こんなにネガティブなことばかり言っているんだ。言葉が現実化することを知らないのか?精神的に何か問題でもあるのか?それとも生い立ち的に何かあったのか?…」とあれこれ考えだして、思考の渦に巻き込まれていき、心穏やかでいられなくなることはほぼ間違いなかろう。

つまり、ネガティブなことばかり言うその相手に違和感を感じることで、自らがネガティブな思考に落ち込んでいくわけだ。

生けていれば、ポジティブな思考が起こる時もあれば、ネガティブな思考が起こる時もある。

それは人にとって自然なこと。

なのに、いちいちネガティブな思考に目くじらを立てて、それを排除しようと神経質になるから、心の中が絶えず騒がしくなり、心の平和が失われていくのだ。

自分はポジティブことだけを考えて生きたいと思うなら(不可能なことだけど)、それはその人の自由であり、自分がそう生きればいいだけのこと。

しかし、それを人に押し付けようとするのは、それこそ余計なお世話というもの。

思考なんて、どこからともなく現れて、いつの間にか過ぎ去っていくもの。
空を通り過ぎていく雲のようなもの。

入道雲はよくて、雨雲は悪者だなんて、誰が言うもんか。

追伸
・明日、明後日は、大阪で、記憶力アップのアクティブブレインセミナーをやります。
http://www.active-brain.net

・自分らしく豊かに生きるヒントをお伝えする「ライフマスタリー通信」には、すでに無料登録されましたか?
http://goo.gl/I6LsGc