【発達障害・不登校】六感をフル回転させよう | 【広島】発達障害・不登校でも大丈夫!可能性を開き幸せになる

【広島】発達障害・不登校でも大丈夫!可能性を開き幸せになる

【発達障害・不登校】こころを癒し、行動をかえる!セラピーコーチ長尾美香のブログ

 

こんにちは長尾美香です。

 

九州は梅雨明けしたそうですね、そろそろ広島県地方も梅雨明けする頃でしょうか?

 

加齢とともに、暑さへの忍耐が足りなくなってくるこの頃です。 

脱水に気を付けて、今日も一日健やかに過ごしましょう。

 

さて我が家の場合、子ども達も成長し、平日休日に限らず子どもは誰も私の相手にしてくれず・・・・母はただの家政婦状態(笑)

 

家政婦で人生終わりたくないーー!! 

更に自立した大人(成人)を目指して頑張っています! 

そのために過去を振り返りも大切な作業ですね。

 

 

子どもが小さい頃は子どもに手がかかることも多く

それが二次障害を抱えた私にはしんどい部分もありましたが(;^_^A 

自分なりには精一杯やってきました。

 

 

おかげさまで、肉体的なサポートは必要ではなくなってきます。 

ここでいう肉体的とは、一緒にお風呂に入る、一緒に学校に行く、声掛け等々 

 

成長とともに親子の関係

子どもとの距離感が遠くなっているかもしれません。 

(距離感を広げていくことは必要です) 

 

 

反対に、子どもの成長とともに必要になってくるもの 

 

精神的なサポート

 

 

行動面で子どもは、親の力を借りなくても、十分対応できるようになっているはずです。  

 

そして、この難しいお年頃(思春期)には、親からの精神的なサポートを必要としてくるのかもしれません。

 

 

子どもにとって、難しいいお年頃(思春期以降)は

大人になる前の葛藤

十分にあがく、もがくことが大切な必要なのかもしれない。

 

 

しかし、この精神的なものは

なかなか目に見えることも少なく

子ども自身親に見せることも減り 

内にこもる子供は特に表面上解りずらいかもしれません。

 

 

かといって、まったく表に出していないわけではなく

子ども一人一人が、それぞれ違う方法で出しているのです。

 

 

親に気兼ねして、ちょっぴり出すとか

ストレートに言葉で表現する(反抗的)とか

それぞれタイプによって違うかと思います。

 

子どものことをよく観て(見るではない)ないと気づかないかもしれません。

 

 

そして、子どもの言葉をそのまま信じることも大切だが

言葉というものは簡単に嘘が使える 

 

嘘といっても 

色々あるけれども

 

無意識につく場合と

意識してつく場合

自分のメリット効果を狙ってつく場合と

相手を思うばかりにつく場合などなど

 

理由は様々あるのだけれども

言語だけを信じて、大人は受け取ってはいけないのである。

 

 

言語以外のもの、要は非言語と言われる部分 

言語とくっついている

その時のトーンやリズム

言葉の使い方 

 

非言語というより言語 

 

他には

子どもの顔つき 顔色 目線 視線の向き方 

体の様子 醸し出す雰囲気 など 

これらは非言語の部分

 

 

言語は聞いていれば入ってくる情報だけど

非言語は観ていないと解らない

 

そして、心で感じてないと雰囲気は解らない。

 

 

だからこそ

観て・聴いて(聞いてではない) 感じて 

五感をフル活動させて目の前の子どもを

まずは受け取ろう。

 

注)受け取るは受け入れるとは少し違うのだけど、こちらは説明すると長くなるのでまた別の時に

 

 

忙しかったら、自分の五感は鈍ってしまう。

 

心に余裕

スペースが無いと

スルーしてしまう部分が増えてしまうだろう。

 

 

凸凹のある子ども達は 

言語優位の子もいるけれども

言語が優位ではない子も多いと言われている。

 

言語優位であっても、正しく使われているかと言えば・・・・??だったりする。

 

 

ということで、凸凹さんや不登校気味の子どもを育てている保護者の皆さん、

 

五感をフルに使える自分になろう!!

 

 

五感プラス母の直感

あわせて六感!! 

 

大いに育てていこう!!

 

 

※おまけ※

五感はNLPを学ぶとアップされます(経験談)他にもあると思いますが経験が無いので書けません。

 

トレーニングにより育てることが可能です。

トレーニング、日々の経験で理解以上のもの、自分の体に腑に落ちるのです。 

 

 

ちなみにわたくし、冬頃からコミュニケーショントレーニングを開催しようと思っています。  秋はペアトレがあるからね。