3043蹴 毒を出す食、ためる食(実践編) | FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ

FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ

FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ
「蹴球謳歌」
サポートブランド:EARLSCOURT

フットサル&子育て、などなどその他、綴りに綴ってます。

自分では買わないだろう、本

食に関する、本

濱口氏から借りたので、読む。

 

ソフトボール運営の合間に、読んでみました

自宅ではなく

外で読むとまた読書が進んだり

(しかし途中蜂に脅かされて読書中止(てトラブルもあるが

26冊目

それではいつもの如く

印象に残った言葉、文章を綴ります

(ネタバレなので知りたくない人は内容スルー

毒を出す食、ためる食(実践編)/蓮村誠

 

消化力を高めると健康になる。

多くの食事健康法で、合言葉のように「you are what you eat」と言われます。「あなたは、あなたが食べたものから出来ている」という意味です。適切な食べ物の大切さをうったえる言葉です。

空腹感がないときの食事は毒素になる。

食事中や食事の前後に冷たい飲み物をとると、とたんに消化機能が低下します。

本当の「百薬の長」といえるのは、実は、白湯なのです。

以上


主に消化力についての話

そこには朝、昼、夜で一番食べなければならないのは…と書かれておりまして

なんだと思いますか?

正解は…




「昼」と書かれておりました。


夜ではなく、昼ね

はい

1年前から平日昼飯ぬきにしている自分には…とてつもなく耳が痛いお話でした

(が、自分はこのスタンスをもう少し貫くけどね

食に関して、勉強になりました

活かすのも殺すのも自分次第

毒素と読書からの投稿