Mr.ポジティブ
自分はこの思考に憧れる
松岡修造氏の本(2冊目です
この本は立ち読みしたときに衝撃を受けたのを覚えてます
すぐさま買おうかと思ったけど、お金なかった為、断念
そして
ネットブックオフオンラインにて購入
それでは
今回も印象に残った言葉を綴っておきます
(ネタバレなので知りたくない人は内容スルー
人生を強く生きる83の言葉/松岡修造

緊張は本気の証、不安に思うことは無い。
中途半端だったら緊張しないはず
「緊張してきた!よっしゃー!」というぐらい自分を応援したり、喜ぼう
壁にぶつかったら自分を成長させるチャンス。
脳は苦しいなあと思う時ほど喜んで動いている
人には変わらない部分もある、それを受け入れると次に進める
崖っぷちは本気になるチャンスです。追い詰められているわけですから、これほど無我の境地で最高のものを出せる時はない。「崖っぷち」ありがとうと思うほど前向きな気持ちになる
ネガティブ思考は早い段階で食い止める
ネガティブな思考は、思う度に自分の中で絶対的な事実になっていきます。口に出すとそれを耳にした周りの人にまで伝染して、全体に負の雰囲気を生み出してしまう。
心の中で「ストップ!」と言います。「それ以上、入ってくるな!」
「ストップ!」はネガティブになっていように振る舞う言葉です。
笑うことで前向きに生きられます。困難な時ほど笑うことで乗り切る力が湧いてきます。
苦しい時ほど清々しい表情を浮かべて笑います。そうすると、何故か疲れも苦しさも吹き飛びます。自分自身さえも騙している。困難を乗り切る効果的な方法。
イライラ解消のポイントはあくまでもから「軽く」
「失敗したらガッツポーズ」新しい自分に出会える、一歩進んだ自分に出会える。
コントロールできないことはすっぱり諦めて考えない。
どんなに考えても避けられない状況や変わらないことに頭を悩ませると、気が滅入って消極的になる。
偶然に見える出来事も、それまでの努力から必然的に生まれている
「がんばる」は明るい言葉。何故ならがんばるためには一つの目標が必要だからです。そこに到達するためにがんばっている、努力しているということです。
見返りを求めない無償の愛は、そんな気持ちをもつだけで自分の心にいい栄養を与えます。どんな見返りよりも、きっと人の心を豊かにしてくれるはず
以上
緊張も良し
立ちふさがる壁も良し
失敗も良し
崖っぷちも良し
ネガティブは良し、でなくストップ
自分は「がんばる」!復帰に向けて!
響いたね
偶然でなく必然からの投稿